![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124118773/rectangle_large_type_2_1c3cf9e629fe8e079bb50259294f606d.png?width=1200)
Photo by
artofstudy
【成功戦略】勉強=生活、興味関心と無理矢理でもいいから関連づけることだ!
最近気づいたがみんな何かしら知的欲求は持っている。
知ることは喜びだということは本能的に感じてはいる。
ただ多くの人は実生活、自分の興味関心に関係していないことを理解することに時間がかかる。実生活、興味関心外のことをイメージしたり考えることが苦手なのだ。
だから教える側はいかに実生活や興味関心と関連づけることが大切だと思う。
例えば
これさえ知っておけば、困らない!なんてことは知りたくなるだろう。
でも英単語を勉強しよう、って思っても、え、別に役に立たないしな、と思って手を止めてしまう。
だから英単語と生活、興味関心を関連づけてみると良い。
例えば
これを知っておけば海外の人とサッカーをした時に困らない英語フレーズ集!
なんてタイトルあったらサッカー好きは読み無くならないだろうか。
これなんだ。
そして学習者は読んで終わりではなく、自分が使うところもイメージできる。
学習効果が上がるのがわかるだろう。
勉強は関連させてナンボ。慣れれば自分でなんでも関連づけるようになるのだが、そこまでは少し高いハードルが存在する。
関連させてあげるのが教育者の仕事でもあるだろう。