見出し画像

おうちで手作りハニトー♡ …は、難易度A料理!次々と襲い来る難関、そしてトッピングは全てを救う。

みなさん、「ハニトー」をご存じでしょうか?

「ハニートースト」略して「ハニトー」は、カラオケパセラの登録商標で、食パンを1斤まるまる使い、たくさんのクリームやアイス、フルーツ、そして蜂蜜をたっぷりかけた極上のスイーツのことです。

甘党の心を掴んで離さないこのハニトーを手作りしようと試みたところ、予想を絶する障害に見舞われまくりのメイキングになりましたので、今日はその始終をお送りしたいと思います。




ハニトーに魅せられた者たちの挑戦

今回、友人Yちゃんと
スイーツ会をやりたいね
→ 何作ろう?
→簡単そうで見栄えのいいスイーツないかな?
→ なら「ハニトー」を作ろう!
となったのが事の始まり。

食パン一斤を使った、シンプルながらに映えまくりなこのスイーツ。。
きっと作るのも簡単だろうと余裕をぶっこいておりました。

しかし、スイーツ会の前々日、とあることに気付きます。

思えばこれが、おうちで手作りハニトー♡に立ちはだかったの数々の困難の始まりだったのです・・。


待って、切れてない食パンはどこにあるんか!?

「スーパーの食パン、みんな切れてる」

Yちゃんのその言葉にハッとなる。
そういえば、切れてない一斤の食パンってどこにあるんだ?

食パンと言えば、忙しい朝のみんなの味方、朝ごはん代表。
ただでさえ慌ただしい朝の時間に食パンを切っているヒマなどない、そんな消費者のことを百も承知の食パンメーカーは、あらかじめ食パンを切っておく。
そんな食パン業界の当たり前に、普段 朝は"ご飯派"の私は気付かなかったのです。

近所のスーパーをいろいろ巡ってみましたが、食パンはどれも切れているものばかり・・
企画が始まる前に頓挫するかと思いきや・・
切れてないパンを発見っ

どでかいパンを仕方なく買ったときの写真

なんとか業務用スーパーでみつけました。
業務用なので、 どでかい です。
でもまぁ、ひとまずは見つかってよかったと胸を撫でおろしました。


パン切り包丁って… やっぱ必要なんだなって。

いざ、この長いパンを切っていきます。
パン切り包丁など持っていないので、普通の包丁でいけるんじゃない?とパンに刃をいれます。

最初の入刀はスッと入ったので、普通の包丁でもちゃんと切れるじゃん♪ と、調子に乗って「ギコギコはしません~」って言いながら、ギコギコしないで切ってみたところ

断面をみてビックリしたときの写真

パンがえぐれた!

包丁の刃にふわふわの生地がもっていかれた・・・
綺麗な断面にはならずでちょっと悲しい。パン切り包丁ってやっぱり必要なんだなって思い知らされました。


分厚すぎてトースターに入らない‥!

ハニトーの制作工程には、オーブントースターで焦げ目をつけて表面をサクッとさせるというものがあります。

ただし、薄々気付いていましたが・・
我が家の小ぶりなトースターには、ハニトーが分厚すぎて入りません!

しょうがないので電子レンジで代用してみたのですが、お気づきの通り、焦げ目はつかないし表面はサクッとしない、ほっこり温かい食パンのできあがりです。

ほっこりパンでアイスとけたときの写真

そのほっこり温かい食パンに、アイスをトッピングしたところ、暖かなパンに包まれてアイスがとけました。


最終手段、トッピングで全てを解決させる☆

しかし、私たちはあきらめません。
フルーツやクッキーのトッピングで、全ての失敗を帳消しにしていきます。

そして完成したのがこちら!

えっ・・・めちゃいい感じ!!!の写真

今までの失敗の数々を全て帳消しにするかのようなこの見栄え!
可愛くつくることができて、ホットしました。

こうやって数々の困難を経て、無事にハニトーをつくることができたのです。見た目のシンプルさに惑わされないように、という人生の教訓を得ました。

このnoteを読んだ皆さんは、私たちのような失敗をしないこと、そして楽しいおうちで手作りハニトー♡ができることを祈ります。


追伸
ハニトーはみんなで美味しくいただきました。

突かれるハニトーの写真

いいなと思ったら応援しよう!