![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51907046/rectangle_large_type_2_25e16b34b1019dae19be48f74e1c87cb.jpg?width=1200)
激安の"Pergear レンズ"買ってみた(ド素人の感想つき)
カメラ、ド素人でありますが、ミラーレス一眼を仕事・プライベート共に使っています。
LUMIX G100 を使っておりこれは、レンズを交換することができます。その接続部分(レンズマウント規格)を表現するものとして「マイクロフォーサーズシステム」が採用されており、これに準拠したレンズであれば、換装することができます。
購入のきっかけ
YouTube で「マイクロフォーサーズ」で検索していたとき、やたら「Pergear」というメーカーの激安レンズをレビューしかなり高く評価している方が多かったため、いろいろみて思わず購入してみました。
この記事はとりあえず、使った感触と近場でとってみてこうだったよという感想を述べてみます。YouTube の方々はみなさんカメラに精通している方々なのでまじめなレビューはそちらをご覧ください。こちらはド素人の記事になります。
買ったのは Pergear 25mm F1.8
まずレビューとか色々見て分かったことは、
・とにかく安い(スペックのわりに)
・中国メーカー
・マニュアルフォーカス
・レンズそのものもカッコいい
・「フレア」「ゴースト」といった光によるカメラに映りこむ現象も幻想的に楽しめる(主観)
・小さいレンズ用巾着袋付いてくる
・レンズキャップとフード付き
激安製品なので「安かろう悪かろう」というのがこういった類のガジェットレビューにはありがちですが、そのいわゆる、”悪かろう”である部分に対しても仕事などではなく自身で満足いく写真や動画であればそれも”味”と捉えてポジティブにコメントしている人がとにかく多かったです。
正直そこをまともに感じ取れるほど知識も腕も経験もないのでまだ偉そうには良し悪しを述べる事はできませんが、客観的な違いとしては言えるところもあるかなと、ここではそういう点で書きます。
どうだったか?
とりあえず、写真を近場でとってみました。以前短焦点レンズを買った時にも活躍してもらった、スライム君にも手伝ってもらいました。
何度も書きますが、マジでド素人です。とりあえず撮ってみたなので細かい点は目をつぶってください。個人的には満足です。この満足というのは、スマホで撮るよりも自由度や遊びがあり、そして映えるものが撮れそうだ!という点です。
作例1,2ともに、5/9 17:10~30 夕方ちょっと曇った感じのお天気です。
作例1
はじめに、LUMIX G100 についてくる”標準ズームレンズ”でとったもの。25mm , F5.1 となりました。
これは、もちろんオートフォーカスにて。
そして、以下が Pergear 25mm F1.8 です。ピンと合わすのがたぶん下手なんでしょうけど、努力はしました。そして、バックドンくらいボケるかな?の馬鹿の一つ覚えで F1.8 として、撮ってます。
「ボケ」はだいぶ効かせられてます。Pergear の方が全体的にモヤっ(この表現が正しいかもわからんですが)とした感じはあります。なんというか・・・もうちょっと映し方あるんだろうけど、「スライムがあらわれた!」感は Pergear の方がありあそうかなと。
作例2
まず、標準ズームでオート撮影(32mm , F5.6)
やはりモヤっと感(マイルドな感じともいえる?)はありますが、後ろがボケてた方がメリハリはありますね。好みはあるとおもいますが、悪くないとおもいます。
おそらく、Pergear でF値をちょっと上げるとまた違ってくるんだろうけどそれは撮り忘れました。あと、作例として背景が同じ草なので、違うのにした方がよかったと後悔です。
全体的な感想
で、素人なりの感想を箇条書きにします。
・嘘とはおもっていなかったがホントに安い
・Amazon レビューも高評価
・Amazon で注文した次の日に届いた
・確かに見た目はかっこいいと思う
・重量感はそれなりにあって安物ぽくはない
・マニュアルフォーカスの勉強になった
・手振れ補正は効かないので、固定できないなら”腕”も必要
・レンズ違うだけで違う味が出せるのには感動
まとめ
YouTube のレビューの確からしさを検証することはできませんけども、今後何かを撮っていく上での学びにもなったし、写真も動画も幅は確かに広がったかなと思いました。もうちょっとちょうどよく撮れるようにはなりたいかと、それはおいおいで試していきます。
他にも、Pergear は違う焦点距離やF値でラインナップがありそれらもコスパが超よいとレビューされています。ただ、それぞれ個別に使いこなせる自信は今はないのでたぶんもうしばらくは手をださないかなとおもいます。
それよりも、今気になっているのは、F値は固定(通しというらしい)で焦点距離を可変できるタイプのレンズ。これは何かと使い勝手がいいのかなと思っています。素人はなるべく楽してそれなりの写真・動画を撮りたいと思っているからか・・・
おまけ
室内で試した写真。F1.8(開放)で撮ってしまったがもうちょっと絞った方がよかったのだろう・・・
スライム君にピント
ミギーにピント
ここまで、読んでいただきありがとうございます。もし、ご意見・ご感想ありましたらいただけると励みになります!