![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97054197/rectangle_large_type_2_ffbf8f8e706917399057d7f0b6a6e719.png?width=1200)
デモクラ筋を鍛えるデモクラシーフィットネスとは
DEMOCRACY FITNESSとは
幸福度が高い国、デンマークで生まれ実践されている民主主義(デモクラシー)のスキル、スタンスを身につけるトレーニング「デモクラシー・フィットネスをご存知ですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1675147116935-ZJ5ZIpRXqT.png)
"みんなが納得するまで、対話を重ねることが民主主義の過程(プロセス)である。十分な話し合いをせず、多数決を採って物事を決めてしまうのは民主主義ではない。民主主義の本質は少数意見であっても尊重することだ。少数の意見だからと言って切り捨てず、対話を重ねていく中で、合意を形成していくことが民主主義である。その過程でより優れた考えや方策が生まれることも多々あることだ。
そして、みんなが納得するまで対話を重ねるには、一定の技量(スキル)が必要だ。民主主義は、簡単に実現できるものではなく、時間や手間がかかる。それだけではない。対話の技量など、さまざまな技量を身につける必要がある。そのような技量を身につけ、維持するためには、日常的な鍛錬(トレーニング)が必要だ。
そのような認識から”DEMOCRACY FITNESS”という概念が生まれた。北欧発祥の”DEMOCRACY FITNESS”の活動団体が日本にも存在している。デモクラシー・フェスティバル・ジャパンという企画も開催している。"
デモクラシー・フィットネスについて書かれた記事など、関連するものはこちらに。
デモクラシーフィットネス、また、公認トレーナーとは
Democracy Fitness
デンマークの「Demokratiscenen」という団体が作り、学校・行政・各種団体・企業などで幅広く行われています。
現在、北欧の政府や関係機関、大手企業などのサポートを受け、北欧五か国・バルト三国・オランダなどのEU、遠くは中東まで広がりつつあります。アジアからはネパール政府が視察に来ました。
Democracy Fitness公認トレーナー
藤田さなえ と Soren Kromannはデモクラシーフィットネスのトレーナー養成コースを修了し、Democracy Fitness開催資格をもつ、日本初の公認トレーナーになっています。
また、北欧オリジナルFitnessをもとに、国民性や社会形態などを考慮した、『日本版Democracy Fitness』の制作をまかされています。
藤田さなえ
日本の民間会社を経て英国留学。コペンハーゲン大学で日本語を教え、その後教え子のクロマン・ソーレンと東南アジアの学校等のアドバイザー、日本と北欧間でデモクラシー他に関して活動。(一社)Global Catalyst代表。NPO国際人をめざす会理事。Democracy Festival Japan発起人。Democracy Fitness公認講師ほか。
クロマン・ソーレン
国費留学生として日本の大学とコペンハーゲン大学の二校で学ぶ。卒業後コペンハーゲン大学在学時の恩師と、北欧と日本をつなげ、デモクラシー・教育・サステナビリティを伝える。ADHD・自閉症や病気などで通学が困難なこどものためのオンライン学校の日本語教師および運営スタッフ。 Actiwish LLC共同代表。 Democracy Festival Japan発起人。Democracy Fitness公認講師他。
デモクラシーはあるものではなく、つくるもの。そして、よいかたちで、次の世代に育てて渡すもの。
というわけで、DEMOCRACY FITNESS、デモクラシーフェスティバルを主催されているソーレンさん、さなえさんにお話を伺いましたので紹介させていたきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675147397579-Hf0ceVg7AU.jpg)
さなえさん:日本の民主主義とデモクラシーは違います。そのデモクラシー、民主主義とは対話。自分たちのコミュニティは自分たちでつくるという精神。
すべてはデモクラシーからです。デモクラシーだから、ダイバーシティ&インクルージョン。
デモクラシーの「自由と平等」から、人間としての価値は一人一人平等。だからDE&Iになる。
それぞれの意見は平等。ヒエラルキーのない対話。ここからデモクラシーフィットネスが生まれた。2017年の頃。デンマークでもデモクラ筋を鍛えることが必要で。デモクラシーフェスティバルとデモクラシーフィットネスはセットで生まれている。
デモクラシーフィットネスはトレーニングを受けた認定講師が行う。
ここで大切なことがある。
デモクラシーはあるものではなく、つくるもの。そして、よいかたちで、次の世代に育てて渡すもの。
自己利益のための対話のスキルではない。
コミュニティの一員としての対話のスキル。
対話のためのものではない。デモクラシーのためのもの。
アクティビストの筋肉になる。対話のスキルであり、デモクラシーは何かを考えるもの。
デンマークでは、30分で一つの筋肉を鍛える。私たちは、デンマーク人と日本人は異なるので、より日本人に必要なものを中心に提供する。共感すること、また、主張することはじめ。意見を育てる筋肉も鍛える。
現代の資本主義の問題は、資本主義だけになってるところ。デモクラシーを動かすための資本主義でないといけない。
これまでこんなふうに日本で開催されています。
共感筋/深聞筋/意見筋肉/発言筋/おとしどころ筋/まきこみ筋/行動筋
![](https://assets.st-note.com/img/1675146234194-Zi6sYrUx17.jpg?width=1200)
DEMOCRACY FITNESS、Democracy Festival Japanのお二人と奈良フォルケのお話会(関係者の友人知人限定の内輪向け)
お二人が、奈良フォルケに大変可能性を感じていらっしゃって、もしかしたらアジアからも人を集めるくらいのものになるのではないか。土地、精神、歴史、、いろんな要素から。
それで奈良フォルケでの種まきをしたい想いを持たれていて、お越しいただけることになりました。(関係者・内輪向けの開催です)
2/8 12時前に橿原市に到着され一緒にランチ(電車で来られます)その後、15〜19時はソーレンさん木村家のお部屋でオンラインで仕事。
2023/2/7,8 タイムライン
2/8 水曜
12:00~13:30 橿原市内
13:30~16:00 フリータイム 木村家でテレワーク可能です 一部メンバー温泉へ
17:00〜18:30 フィットネス① さなえさんリード
19:00〜 ご飯 木村家で鍋予定
23:00〜 温泉 木村家近く
24:30~ 宿泊 希望者はそのままご宿泊ください。寝袋をお持ちの方は寝袋をご持参ください。
2/9 木曜
9:30〜12:00 フィットネス② さなえさんソーレンさんリード
12:00〜13:00 ランチ
13:30 解散 13:30頃に出発されます
※木村も仕事の関係上、テレワークで参加しないパートがあるかもしれません。皆さんも同様にどうぞ。リビングとは別に3部屋あるのでそこで分かれてお仕事してください。
※フィットネスは90分しっかりとご参加ください。
※フィットネスで扱うテーマや時間は皆さんに合わせられます。
会場
ワークは偶数人数となります。
会場:坊城駅徒歩3分 木村家 駐車複数台可能
参加費:内輪向け (ドネーションはOKでしょう。わが家滞在も同様です)。食費実費。
参加予定者
2/8 水曜 7名~
木村、奥田ようこさん、みよしさん、みよしさん友達、木村ゆうさん、みっちー(From長野・曽爾フォルケ)、まりこさん(From天川村、曽爾フォルケ)、人数によって木村亜貴さん
宿泊予定者:7名
奥田ようこさん、ソーレンさん、さなえさん、みっちー、みよっちゃん、みよっちゃん友達、まりこさん、他?
⇒2名×2部屋+リビング4名
提供できる寝具 布団4、寝袋1
駐車場:3台
ようこさん、みっちー、まりこさん
2/9 木曜 8名前後
木村、奥田ようこさん、みよしさん(天川フォルケ)、みよしさん友達、木村ゆうさん(天川フォルケ)、木村ゆうさん同僚(対人支援)?、みっちー(From長野・曽爾フォルケ)、まりこさん(From天川村、曽爾フォルケ)
では奈良で。滞在先は以下となります。
いいなと思ったら応援しよう!
![木村智浩@ティール組織とオルタナティブ教育](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8782078/profile_fbd283cd9049d2368f785a8c6f15fe16.jpg?width=600&crop=1:1,smart)