
2021年を振り返る30枚
写真家の横田裕市氏の投稿を見て興味が湧いたので自分の写真でもやってみる。
これまでは撮った写真は少しばかりプリントしてきたが、定期的な展示は10月から始めたばかりであまりセレクトする習慣がなかった。
本来はもっと選ぶという行為を意識しなければならないのだろうが、機会がなければ難しい。その点で年末に1年の総まとめをするのは機会としても行為としても良さそうだ。

登山用のウェアで固めたので今度は多少快適になるだろうか。

それほど大事にされている神社なのだろう。

自分の他にも数名の同業者がいて、ぽつりぽつりと会話したのが懐かしい。東京から来たと言っても嫌な顔ひとつせずに喋ってくれたのがありがたかった。

丸の内のイルミネーションはどことなく上品な感じがして気に入っている。

祭りが終わっても路地裏でダンスしている男女のスナップの凄まじさ。あれを思い出すと「シンプルということ」が思い起こされる。俺は被写体を見ているのか、それともカメラの設定を見ているのか。

自身を投影させて見ることは無くなっていたが、それでも泣けた。それは明確に“エヴァンゲリオン“は続かないと明示されたからだろう。

ゲーム内に登場するこの絵を実物にしてくれたスタッフの熱の入れようを思うと頭が下がる。さゆりが実在するということは祐介も実在し、きっとこの展示のためにルブランから借りてきたのだろうという妄想がはかどる。

一つは南武線沿線。小さな流れだが沿道の雰囲気がとても良い。


ライトアップも良いし桜も見事だったが、川縁の緑が手入れされていて全体の景色を素晴らしいものにしている。桜が主体の景色と考えるならコンクリ護岸はもちろん、背の高い植物も邪魔だ。

正直5合目の高さでも十分な標高で、雲より上に行きたいとか別の方角を撮りたいといった理由がなければ満足できる。

夏になったらまた行きたい。



こういう場所で三脚を躊躇なく使う人間にはなりたくないと改めて思いつつ、いつもの装備つまりXF35mmF2で撮った。

滝壺からの流れまで入れるには超広角域のレンズがないと難しい。営業開始直後くらいのタイミングでエレベーターに乗ったので、狙い通りに虹が見られた。

前ボケは未だにうまく使えていないが、それを意識して撮るのは構図や光の向きなどを考える良いきっかけになった。レンズのみで1kgを超えるものは自分には使えないと分かったのも高い勉強代だったと言える。


遠景の街並みもよく写っていて、拡大した時には興奮した。このカメラで風景を残せると思うと居ても立ってもいられなくなり、紅葉の時期にまたも車を借りることになる。

GFXを使うようになり、せめてA4でも展示したいと思い新たに額を買った。欲を言えば半切にしたいと思っている。

5000万画素でもこれほど写るのだから、1億画素だとどんなことになるのだろうという興味が尽きない。



エテルナブリーチバイパスを使うのは初めてだったが、スチルでも使いやすい色合いでワンシーンを切り取ったような写真になる。


ロケーションは迷ったが、100-400を手放していたので風景として撮れる場所ということで川沿いを選んだ。都内の撮影ポイントはもう少し知っておく必要がある。

良い表情もたくさん撮れたが、久しぶりにまとまった量を現像するのはなかなかに大変だった。



こうして振り返ってみると今年も多くの場所へ撮りに行けた。開成町のアジサイは心残りだが、来年は少しばかり緩和されて観光客を受け入れるようになっているとありがたい。
その頃までには120mmマクロを買っておかねば。
今年は総じて機材の変化が大きかった。X-H2がどうなるのかはまだ分からないが、X-Pro3とGFX50S IIの組み合わせは思っていたよりも自分のスタイルに合っていたのでH2を買わないという選択もあるかもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
