![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87991809/rectangle_large_type_2_19c85cc68ed4c2cfc109e018b0007492.jpg?width=1200)
2022/09/30 Fri
登山用のスパッツを忘れてしまったが、撮影は何とかなった。ズボンを裏地付きの登山用のにし、仙台で買った耐寒ブーツで足元を固めているのだから多少風はあるとしても10℃台で凍えるわけにはいかぬ。
さてGF20-35mmだが、想像以上に素晴らしい描写性能だった。
細かいところはレビューで書くとして、換算16mm〜28mmという焦点距離の風景での使いやすさとボディの高感度耐性のおかげで1時間ほどで満足できるものが撮れてしまった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87992244/picture_pc_61521eb5ac37dd05363687e333a759ff.png?width=1200)
難しいのは現像で、Macのモニターで見ると小さい星がたくさん写っていたのにiPhoneに転送すると微妙にボヤけた感じになる。
撮影自体もトライ&エラーの繰り返しで、ある程度決め打ちできるXF18mmF1.4とは勝手が異なる。レンズの明るさはやはり正義だ。
着いて早々に土産を買っておいたし、これで後は自由に動ける。ひとまずは明日朝の日の出か。
センターGNDをまだ買っていなかったが何とかなると思いたい。
雲海が出てくれれば言うことなしだが、ここまで晴れてたらそれは難しいか。
いいなと思ったら応援しよう!
![takahasu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88780855/profile_60df7de726eafe84c8011bb088b69685.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)