![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106490440/rectangle_large_type_2_5fbdc4d6ecfecc7ff2bed627d07f71cd.jpg?width=1200)
写真展が始まりました
寝坊したかと思いましたがドアツードアでは職場より近かったDFGのおかげで無事に設営が完了しました。
と言っても額に入れるのも半切サイズだから合わせる必要がなく、無事に届いていれば吊るすだけだったんですが。
とはいえ寝坊の影響でちまちまQRコード更新用のシールを貼っていた名刺を忘れてくる失態を犯し、1往復分の時間と金を無駄にしました。
一旦帰ったからahamoからpovoへMNPできたんだけど。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106490479/picture_pc_7a1e3a4a840ec138c508a721ce57f838.jpg?width=1200)
閉める前に改めて記念撮影。今回は自分を含めて9名が出展しています。まさか半切を超える大きさで出す人がいるとは思わなかったw
これは次回B0を超える大きさにしなければ……!というのはさすがに無謀なので程々にしますが、半切でもギャラリーで見たらあまり大きく感じないのも事実。
額装の手間も込みで考えてWall Decoで全紙サイズにするのもいいかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106490509/picture_pc_ad186d6361f11b1d64b27b01b4dace53.png?width=1200)
ブックはとてもじゃないけど間に合わないと判断しましたが、正解だったと思う。付け焼き刃で作った駄作を並べるよりは、他の人の作品から構成や展示方法を学ばせてもらった方が確実に良い。
そもそも自分ではテーマを絞り切れない人間なのだから、選定の仕方を知らずして作れるわけもないか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106490521/picture_pc_c58743f25f1c0c908436eb55093c53e2.png?width=1200)
今回も各々展示の仕方が違って面白い。同じハレパネでも写真の下に文章を入れてる方がいて、そんな展示方法があったかと勉強になる。
サイズや額の形状的にワイヤーで吊るすしか展示方法がなかったけど、釘打ちで吊るした方が余計なワイヤーがなくてスッキリして見えたり。
B0をマステで直接壁に貼れば額装不要だし、丸められて場所も取らないと知ったり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106490551/picture_pc_34ff927a463fe117aa6312da9cc256e7.png?width=1200)
並べ方は決めてました。が、最初は高さをジグザグに変えるつもりだったのが横一列に。
というのもギャラリーで用意されているワイヤーが短くて、上段を思い切り見上げる必要が出てきたため。
マイワイヤーを持ってる方もいたので、展示を本気でやるなら買った方がいいんだろう。
結局同じ高さにする代わり、全体的に少し高めの位置に掛けて少しだけ見上げるアングルにしています。全部見上げるアングルだし。
他の方から額が好評だったのは嬉しい誤算。元は黒にしたかったけど販売終了してたため泣く泣くシルバーにしたけど、色が合わないとか浮くって感想は今のところないので、大を付けるかは置いといて正解かな。
コミュ障発動したけど、解釈は見る人に任せるスタンスだから聞かれないと話すことがないってのもあると思う。
会期:〜5/28(日)
時間:11:00〜20:00(最終日18:30)
場所:デザインフェスタギャラリー East 101b
土曜は夕方から、明日と日曜は終日在廊する予定です。
お近くまで来ることがあればお立ち寄りください。
いいなと思ったら応援しよう!
![takahasu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88780855/profile_60df7de726eafe84c8011bb088b69685.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)