![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93089383/rectangle_large_type_2_ecfd1d5cf078ce5e1567481ddaeeca1e.jpeg?width=1200)
2022/12/11 Sun
昨日連れて行ってもらった掬星台は最高の夜景だった。日本三大夜景というのも頷ける。
そんなテンションで梅田まで送ってもらってからも冷めやらず、スカイゲートビルに上ってまた撮っていたら当然帰りは遅くなる。ついでにまともな飯屋も閉まっていたので、国内旅行では行く価値の薄いマックに入るしかなかった。
そんなこんなでチェックアウトした今日。おすすめスポットを聞いていたのでまずは鶴見緑地公園へ。梅田から電車で30分ほどの距離だが、駅が公園のすぐ傍なので徒歩移動が少なくて良い。
秋バラはもう終わっているかと思ったが、意外と綺麗な状態のものが多かった。100Sで撮りたくなるのを我慢している時点で50S IIとの入れ替えはほぼ決まりだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1670754583836-uBMnGCUDUG.jpg?width=1200)
5000万画素からのトリミングでもGF120mmなら画質的な不満は全くない。ただし昼間限定というのがGFX100Sと使い比べてみた結論で、高感度での画質や暗所でのAFは全くの別物だ。
AFは位相差センサーを積めば5000万画素でも速くなるのだろうが、高感度耐性は画素数の問題だろうからどうしようもない。
ちなみに暗所でフォーカス範囲を拡大させてみてもファインダーのクリアさが全然違う。EVFのスペック自体は同じだが、光を受け取るセンサーが異なるためだろう。100Sはノイズが出ているのにピント面が精細という、よく分からない状態だった。
これは星景撮影でも十分に効果を発揮するだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1670754962647-r43uFLkY9p.jpg?width=1200)
その後は写真展を見に行ってから新幹線に乗る予定だったが、ボリュームが予想より少なかったので時間が余ってしまった。
それなら、と昨夜は行けなかったコスモタワー展望台へ行くことに。ここも梅田から30分ちょっとなのでアクセスが良い。
なんでもここは三脚が使えるらしい。全面ガラス張りだが三脚使用可の展望台はこういう建築物では滅多にない、というか他にあるのか……?
ここも夜景スポットなので、使用不可になる前にまた来なければ。
今回の旅で大阪は夜景スポットに恵まれているのがハッキリわかった。梅田スカイゲートビルは何とガラスなしだ。最高かよ。
これまでは昼間にスナップを撮っていたが、今度来るときは一日の時間の使い方を再考する必要があるだろう。
いいなと思ったら応援しよう!
![takahasu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88780855/profile_60df7de726eafe84c8011bb088b69685.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)