善いことをできる自分ってステキ
善いことをできる
自分ってステキ
№126
2021.04.01
落ちていたゴミを見た時、「拾おうか、どうしようか」と迷う自分がいます。
そのまま拾わずに通り過ぎてしまう時もありますが、
「エイやっ!」って勇気を出して?拾える時もあります。
拾えない時は・・・「面倒」「恥ずかしい」「カッコウをつけてるって見られる」などなど、その時の状況でいろいろです。
でも、拾ってみると・・・「結構自分って善い人じゃん」「優しいところあるじゃん」って思っちゃいます。
そして何となく晴れ晴れしい気持ちになります。
「自分の善行に酔いしれるのは不純で、そんなのは偽善的行為だ」、なんて思ってしまうと、一歩も前に進めません。
どんな形であろうと、とにかく動いて善いことをする方がいいとは思いませんか。
「悪いと思うことはしない、善いことは進んで行う、清らかな心をたもつ、これが仏の教えなのだ(諸悪莫作・衆善奉行・自浄其意・是諸仏教『七仏通誡偈』)」と、仏さまは教えられます。
何はともあれ、善いことはやはり善いことです。しかも実践すると気持ちがいい。心も清らかになる気がします。
たとえ人が見ていようと見ていまいと・・・
いいえ、お天道様が見ています。神仏が見守ってくれています。
何よりも自分の心が見て感じて、喜んでいます。
「私って善いことできてるよね~、ステキ」と、胸を張って明るく過ごせたらなぁと思う今日この頃です。
花が咲き誇る
春の時を迎えました
心も明るく
晴れやかにいきたいですね
最後までお読みいただき
ありがとうございます