
宝塚現代美術『てん◆てん』2023 《国際・文化センター ギャラリー》
宝塚南口駅前にある「国際・文化センター」での展示です。
作品数が多いので、写真の掲載と、チラシに書かれていたご本人のコメントのみで失礼させていただきます。
AILING YANさんの作品です。

『手織りの布でのファブリックパネルの制作です。縦の線と横の線が交差して織り重なり、面になる。その画上だけの限られたスペースに小さな世界を・・・ 布の持つ柔らかさと規則正しく慎ましい折り目にのせて表現しました』
奥村誠さんの作品です。

『水面の変化を絵にしています。今回は流れをテーマに描いてみました』
品川太地さんの作品です。

『現代社会は複雑で正解は一つではない。人類も多分野で多様性の時代に入り貧困と分断の異なる人間が存在する世界である。これからは、個性を認め合い自由、平等、福祉が理念の地球号(新社会システム)が発信する』
種中和義さんの作品です。

『今年もまた宝塚のきれいな水と澄んだ空気、それとチャルテチャルテのカレーを頂いてゆっくり出来れば最高です!』
磯野由理さんの作品です。

『大木に新しい命を吹き込み自然界を立体作品で表現してみました』
笹谷太郎さんの作品です。

『木製の匙に絵の具を乗せてドロッピングするアクションペイント「匙で投げる」今回の出品作品はキャンバスにアクリル絵の具をドロッピングした作品です』
山口康二郎さんの作品です。

『ハッキリさせようと思って目を見開いてよく見ると、かえって何が何だか分からなくなってくることがあります。あいまいなままが多分本当の姿で、観測することで見えなくなってしまうものもあるのです、きっと』
生西悦子さんの作品です。

『私が辿ってきた道筋、クラシック・バレエ。きらびやかな衣装や髪飾りは、いつも人の目をひくものだ。今回は、もうひとつの隠れた道筋を描くものに着目してみたい』
オチモトコさんの作品です。

『見えているものが本当なのか?見えてないものが本当なのか?今この瞬間、ここ宝塚で、作品を介して、共有した時間空間の、奇跡を実感できたら嬉しいです』
東條進さんの作品です。

『色即是空無色愛の□□□□的なポップの世界で我がお釈迦様は天上界なり』
たてまつふみこさんの作品です。

『「巣ができた」_Framing works」フレーミングの住処に、感性のフィルターを透してイメージを増殖し、生まれてくる色とりどりのつぶつぶ達が、気の向くままに外へ。外へ』
岡野ひろみさんの作品です。

『馴染みのある風景を描き、上から線でなぞる。感情を重ねていく事で、より密度が増す。「なぞる」シリーズの新しい展開です』
いまふくふみよさんの作品です。

《色の中の色》
『植物から色素を抽出す。一つの植物の中にもたくさんの色素があり、同じ植物でも収穫した場所、年、季節で色は移り変わる。一つの色の中にもたくさんの色彩があり、いくつかの植物の色が混じり合うことで、また違う色彩と出会う。植物と対話しながら、色の海に潜る』
菅原奈津さんの作品です。

『岩絵の具、膠などの日本画の材料を用いて女性像を中心に動植物も描いております。最近は女神像を描くことに新しい課題を感じています。美しい自然の残る宝塚という街を「武庫川の女神」というテーマで表現したいと思っています』
有田やえさんの作品です。

『刷毛を持ち布を染めるとき、まるで雨が降って地面に浸み込むように感じるときがある。雨粒が空から降ってくる間、小さな生き物たちは息をひそめ、止むとまた動き始める。そのような営みに私は確かな力を感じる』
上野秀明さんの作品です。

『場の持つ空気感を露わにする美術』
広い会場で一度に沢山の作品を見せていただけて楽しかったです。ありがとうございました。