見出し画像

SEO記事 リサーチ〜構成作成まで

記事作成は執筆から任されることが多くて構成作成は何からやればいいかわからない
上位記事だけを参考にすればいいの?
以前の私がそうでした。
ですがこの方法を知ってからは、構成作成まで自信を持って行えると言えます。

結論。リサーチには型があって一度理解すれば迷うことはありません!

初めて構成作成を任された方や
基本的なリサーチが知りたいという方向けにこの記事を書きました。
要点をまとめましたので、この記事を見ながら構成作成をしてみてください。

リサーチ

構成を作るうえでリサーチは欠かせません。

ポイントは以下の3つです。
・強調スニペット
・検索ツールバー
・ラッコキーワードの使用

強調スニペット

強調スニペットとは
google側がユーザーの検索キーワードによって
知りたいと思われる記事の内容を抜粋して表示させる機能のことです。

これはユーザー側の評価も、Google側からの評価も上がるため
構成に必ず入れることをおすすめします。

検索ツールバー

検索ツールバーとは赤枠で囲んだ、
画像・ニュース・動画などが並んでいる部分です。

検索キーワードによって順番が異なっているのがわかりますか?

これはユーザーが知りたい情報を左から順番に並べているからです。

検索キーワードが〈103万円の壁〉であったら
「ニュース」が一番始めに来ているので
最新のニュースを取り入れると読者の満足度が上がります。

対して〈横浜 居酒屋〉であったら
「地図」が一番初めに来ているのが分かりますか?
そのため記事内にマップのリンクを落として上げることで読者の満足度UPに繋げましょう!

ラッコキーワード

その中から私が普段から使っているラッコキーワードの機能を紹介します。

1.潜在キーワードを探る

まず検索画面で変更を行います。
検索の左隣のリストを「サジェストキーワード(Google)」にします。

入力欄にキーワードを入れ、検索をかけます

左側に出てきたものが顕在ニーズと言われるものです。

顕在ニーズ:ユーザー自身が認識している悩みのこと

顕在ニーズを解消するためのキーワードを一覧で表示してくれます。

2.共起語を見つける

共起語:キーワードと一緒に使われていることが多いキーワードのことをいいます。

その共用語は左のサイドバーにあるので、潜在キーワード同様調べます。

これは参考程度にし、本文に落とし込むことを意識します。

3.サジェストキーワード

サジェストキーワード:一度キーワードで検索したユーザーが”戻る〟を押して再度検索したキーワードのこと

これを構成に入れることを意識しています。

ユーザーがもう一度検索画面に戻ってまで調べたいことなので、構成に入れることで最後まで読んでもらえるような心がけをしています。

これを調べる際に気をつけたいことは「シークレットモード」を使用することです。

シークレットモードを使用することで、自身の検索傾向が反映されず
公正なサジェストキーワードを得ることができます。

タイトルについて

タイトルの文字数

タイトルには適切な文字数があります。

それは32文字以下にすること

これは、
Googleで検索したときにタイトル全文が反映されるからです。

32文字以上だと「〜なきゃ…」のように隠れてしまいます。
そうするとクリック率が低下してしまうので32文字以下のほうが良いとされています。

ですが、32文字以下だからといって極端に短いタイトルだと魅力が伝わらないため、30文字程度に収まるようにすることがよいでしょう!

キーワードは左に

タイトルの付け方には基本的なルールがいくつかあります。

  1. キーワードは必ずいれる

  2. キーワードはなるべく左に寄せる

  3. 【】などを使って目立たせる

1.キーワードは必ずいれる
これは多くの人が理解していることだと思うので割愛します。

2.キーワードはなるべく左に寄せる
この左に寄せる意味は、人が文章を読む時は左から読むためです。
ユーザーが記事を選ぶ時は瞬間的にタイトルを見てクリックします。
左から読んでいった時、自分の探している記事ではないとタイトルでわかった瞬間スクロールされてしまいます。

それを防ぐために原則左に寄せるのです。

例外もあります。
それは、目立たせる時です。

これが3つ目のポイントです。
よくこのようなタイトルを見かけませんか?

【初心者必見】つみたてNISAの〜

これはタイトルからターゲットを絞って初心者向けに書かれているんだなという安心感を出してクリックにつなげています。

なので原則は左として覚えて、タイトルを目立たせることのほうが効果的な場合は、【】などで目立たせるようにしましょう

参考タイトルの検索

タイトルを付ける際も参考にしているサイトがあります。

ruri-coというサイトです。

検索欄にキーワードを入力し、そのキーワードが使われている記事のタイトルキーワードを調べくれるサイトです。
その結果を元にタイトルを考えます。

私は類似率60%以上のキーワードを意識して入れています。

まとめ

構成を作るまでのリサーチには

  1. 強調スニペット

  2. 検索ツールバー

  3. ラッコキーワード

タイトル作成には

  1. 文字数32文字以内

  2. キーワードは左に

  3. リサーチにはruri-co

是非参考に構成作成をしてみてください!

いいなと思ったら応援しよう!