![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155211781/rectangle_large_type_2_c80727ed2ad578b025f7253c9826d476.png?width=1200)
仕事の理念
これからフリーランスとして働いていくうえでの
仕事に対しての理念が見つかったので
書き留めておきたいと思います。
人を助ける
私の仕事の理念は「人を助ける」ことです。
私は新卒から現在に至るまで5年間消防士として働いてきました。
この仕事は人の命を助けることを目的としています。
今まで人を助けてきたという経験は正直に言うと2.3回しかありません。
しかし今までこの仕事を続けてこれたのは、
人を助けたいという情熱があったからです。
そして今全く新しい道に進もうとしていますが
その考え方今もは変わっていません。
新しい仕事での考え方
消防と今目指しているフリーランスという働き方でも
考え方は変わっていません。
大きく異なるのは、人の命を扱うのか否かという部分です。
これから目指すマーケターは命を扱うことはありません。
しかし私の仕事の考え方はそこではなく、
広義的に人を助けられたかどうかです。
大変おこがましいかもしれませんが
マーケターであれば、企業の売上につながり結果として
社員の給料につながり、生き延びていくことができます。
ユーザーにも生活が豊かになるものを提供できるという部分で
助けています。
消防はすごい仕事?
よく職業を紹介するとみんなに「すごい仕事をしているね」と
言われることが多いのですが私は1年目の頃からその点に疑問を持っていました。
前提として
人の命は一番重く、かけがえのないものという認識は持っております。人命のためなら火の中にも入る。
そんな消防士という職業を尊敬しています。
社会に生きるすべての人は何かしらの仕事をして経済活動をしています。
それはすべての仕事に共通して人を助けています。
飲食店は生命維持や感動を
セールスマンはその商品を買うことでユーザーが得られる利便性や幸福
経理は会社の健全な運営はオーナーまたは従業員のため
人は助け合うことで、経済活動が回っています。
どんな仕事も平等にすばらしく、同じ目的を持っていると思っています。
最後に
この考えにたどり着いたのは大きな収穫でした。
自分のブレない軸を見つられたことでこれから新しい
仕事に挑戦するときも迷わず飛び込める気がします!
ここまでご覧いただきありがとうございます。