
段の取り方 教えてください
こんばんは、掛け算の4の段と7の段が最近怪しい那太です。
そんな私の段の取り方、巷でいう段取りに関して考察してみます。
といいつつ、非常に段取りが悪い方なので、誰かに何かを伝えるというよりも、主に自分に向けての記事となります。ターゲット私。
まず、段取りとは、物事をスムーズに行うための準備の事です。
非常に簡単な例でいうと、今週の日曜日友達が家に遊びに来るとしましょう。
そうなると必然的にやっておいたほうが良いこと、やりたい事がいくつか出てきますよね。
・部屋を片付けて綺麗にしておきたいな
・何時に来るんだろう
・時間によっては食べに行く?なんか買いに行く?
・コンビニ?出前?
・友達と何する?
・その日の自分の予定は他にはない?
etc...
などなど、色々出てきて準備に追われますよね。
実際友達であればそこまで考えなくても適当になんとかなると思いますが、彼氏や彼女だとそうもいきませんが、そこをスマートに日曜日を迎えるのが段取り力です。
実際このくらいであれば実際自分の体を使わないといけないのは片付けくらいなので、電話やメールで日曜の予定確認しといて、並行して片付ければ済むなと思うのですが、思うだけで行動が遅いのがこの私でございます。
まぁ連絡はいつでもとれるし、片付けも本気出せば30分っしょと楽観して前日にバタつくということを繰り返しております。
仕事に置き換えると、見積もりやら、発注やら、打合せやら。
やりたい事、やらないといけない事が沢山あって、優先度をつけようにもあれもこれもやらなきゃってパンクして結局終わるのがめちゃ遅くなったりする。
一つ一つ集中していくと、流れるように終わっていくんだけども、見積もりしながら発注の事を考えたりしてしまうからなー
そんな時に電話も鳴りやまずただでさえ少ない集中力をガリガリ削られていくっていう!
というのが忙しすぎる影響で、12月から重なりまくって休みも全くなかったので、こんなんやっとれん!ふじこふじこって上司に文句いったら、明日から1週間休みをもぎ取りました!
変わらず仕事の電話は鳴ると思うし、いくらか仕事はしないといけないだろうけど、ゆっくり遊びにいくぞ。
ということで、明日からしばらくは休みでお出かけするので、旅行記?旅日記?を更新できればと思ってます
それではまた!
準備は起きてからやろーっと(成長の兆しなし)
いいなと思ったら応援しよう!
