394日目 宇都宮二荒山神社/荷物が軽いって素晴らしい
▼前日の記事はコチラ
2022.5.23
道のり
遅めの出発
昨晩の雷雨はどのくらい続いていたのだろう?
2時だったかな?
3時だったかな?
雷の音が収まりつつある事に安心して眠った気がする。
朝方は湿っていた空気も昼頃には湿度も下がり、気持ちの良い空気になっていた。
今日はオフではありません。
「二荒山神社」へ行こうと思います!
午前中には出発するつもりが、13時過ぎの出発となってしまいました。
雷で寝不足だったのでしょうがない。そう言うことにしてくださいw
荷物が軽いって素晴らしい
GoogleMapによると、公園から神社までは約10km。
フル装備なら片道2時間30分ほどかかってしまう。
ですが!
今回はテントはそのままにして来ました!
荷物は、洗濯物(コインランドリーで洗濯する為)、モバイルバッテリー、360度カメラ、貴重品です。
6kgくらいあったのかな?
走っても良かったんだけど、頑張って歩いたらどのくらいになるか計ってみました。
鳥居が見えて来ました。
さて、10km歩くのにどれ位かかったでしょうか?
結果は・・・1時間40分程でした!
1km歩くのに大体10分ですね。
荷物が軽いって素晴らしい(^^)
宇都宮二荒山神社
(うつのみや ふたあらやまじんじゃ)
街の中の神社って結構好きなんですよね(^^)
賑やかな街の中にあり
そこだけ違う空気感を発している場所
二荒山神社どーーーーん!みたいなw
この神社には御朱印が何種類もありますが
選んだのはノーマルタイプの物
御朱印ゲットだぜ〜♪
ここの神社結構好きかも(^^)
実は
「ふたらさんじんじゃ」と思っていたのですが
「ふたあらやまじんじゃ」が正式名称だと巫女さんに教えてもらいました。
日光二荒山神社は「ふたらさん」ですが
宇都宮二荒山神社は「ふたあらやま」と読むそうです。
石段の両脇にも神社があります。
右側にあるのが手前から
松尾神社(醸造の神)
荒神社(疫病鎮めの神)
水神社(水の守神)
左側は手前から
剣宮(武徳の神)
十二社(肇国の神)
菅原神社(学問の神)
帰り道
お詣りも終わり帰り道を確認すると、近くに宇都宮餃子の超有名店「みんみん 本店」が近くにあると気付いた。
直ぐに入れたら食べて行こう
淡い期待をもって店へ行きましたが、行列が出来てました。
店の前はこんな感じですが、道向かいに何人も並んでいます。
並んでまで食べようとは思えないので帰ります。
出発前の予定では、参拝前にコインランドリーで洗濯をする予定でした。
そうすれば、待ち時間を有効利用が出来るはずだったのです。
お気づきの方もいるかもしれませんが、未だに洗濯物は背中のザックに入っておりますw
この後、安いコインランドリーを見つけたとか、待っている間に焼肉屋さんへ入ったとか、突然の腹痛によりう○こ漏らしたとかw
色々な事がありましたが
写真は一切無いんです・・・
モバイルバッテリーは持って来たのに
充電コードを持ってくるのを忘れました(ー ー;)
本日の寝所
テントは前日と同じ場所です(^^)
リンク
▼にほんブログ村
▲ポチッとしていただくと、ブログ村のランキングが上がります。 応援よろしくお願いします(^^)