308日目 母恋岬ってなんて読むの?
徒歩で日本一周中のたかひーです。
ふぁすらい山ラジオのゆうさんに紹介してもらった方にもうすぐ会える予定なのでとても楽しみです(^^)
▼前日のブログはこちら
2022.1.30
本日の道のり
本吉郡南三陸町志津川→石巻市北上町十三浜
移動距離:13.2km
TOTAL:4529.0km
山の中にテントを張ると出発の時間は遅くなってしまう。
なんならもう1日オフにしてしまおうか?そんな考えが頭をよぎる。
そんな弱い自分を押し殺し、出発した時には11時を回っていた。
この道をまっすぐ進めば石巻市への距離は大分短くなるのですが、ここはあえて海沿いを歩こうと思います!
本当は会いに行きたい人がいて、その人と会うには左に曲がらないと通り過ぎちゃうの。
休憩中目の前に車が停車し、車から降りてきた佐藤さんです。
この辺りにはオオワシが生息しているらしく、佐藤さんの撮ったオオワシの写真をいただいた!
こういう写真撮ってみたいな。
iPhoneじゃ無理だけど。
そんなのどうでもいいと言われそうですが、初めてモンスター飲みました。
もっと頑張らなければいけない時に飲むべきだった(^^;)
ビジターセンターへ寄ってみました。
これまで何度かビジターセンターへ寄りましたが、ここへ来る意味がいまいちピンときません。
どなたかビジターセンターの活用の仕方を教えてください。
オオワシの剥製が展示されていました。
飛んでる姿を見てみたいものです!
職員の方にこの地域のおすすめスポットを聞いて出発!
もしかしたら、これがビジターセンターの活用法かな?
神割崎キャンプ場内にある寺浜灯台。
Googleマップで見つけた母恋岬。
その場所には一応看板もあった。
なんて読むと思います?
北海道の室蘭市に母恋(ぼこい)という町があったのは知っているのですが、この岬の読み方はネットで調べても出て来ません。
(調べ方がザルだった可能性は否めませんがw)
知っている方がいたら教えてください。
本日の寝所
キャンプ場で泊まるという選択肢もあったのですがやめました。
金額がね・・・
普段その辺でテントを張ってるので一泊1000円とか考えられん。
レジャーとして1000円払うのはしょうがないと思うけれど、生活として考えるとそんな所より食べる物に使いたい。
というわけで、1kmほど先にある神割崎の近くにある公園にテントを張ろうと思います。
泊まった場所
(テントを張った場所がGoogleMap上で見れます)