マガジンのカバー画像

noteで学べるシステマ講座

最近よく聞く「システマ」ってなに? それをnoteでお伝えします。 システマの思想、哲学を知ればきっとあなたの世界が拓けることでしょう。 癒やしに留まらない、強さを備えたリラ…
「争いに勝つのではなく終わらせる」 そんなシステマの哲学をnoteでお伝えします。「システマ入門」…
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

noteで学べるシステマ講座 第82回「速やかな回復」後編

noteで学べるシステマ講座 第82回「速やかな回復」後編認識の重要性 ダニール:自分の身体について、筋肉の状態を認識することがとても重要です。それができなければ、やり過ぎてしまって逆に壊してしまうことにつながります。自分の身体がいまどのように伸びて、どこにどのような緊張があるのかということを自分で認識するのです。それが怪我の予防にもつながります。緊張していることを認識したら、緊張が取れていないのが怪我のもとになります。なので緊張を感じ、取り除いていくことが重要です。

noteで学べるシステマ講座 第81回「速やかな回復」前編

noteで学べるシステマ講座 第81回「速やかな回復」前編自分自身を速やかに回復させる方法について ミカエル:回復について考える前に、まずは「走る」ということから考えてみましょう。走るときには筋肉を使います。靭帯も使います。今から15分間走ってみてください。スペースがなければその場での足踏みでも結構です。その際、徐々に負荷を上げていくようにしましょう。最初の5分くらいは軽く走り、徐々に速度をあげて走ります。そうやって15分間走ったら、立ち止まって、バーストブリージングによ

¥500

noteで学べるシステマ講座 第80回「練習とはクジ引きである」

noteで学べるシステマ講座 第80回 「練習とはクジ引きである」練習量が大切なもう一つの理由 これについてはこれまでもたびたび、このnoteマガジンで論じてきたとおりです。練習量は大事です。それが体力的、時間的に限界に達してはじめて、「質」の問題が出てきます。 限られた時間と体力の中で、最大限の練習効果を得るために「質」について考えるものであって、質さえ良ければ量は少なくても良い、というわけでもありません。 練習量をこなすことによる積み重ねが動きを変え、理解を深め、着実

¥500