マガジンのカバー画像

noteで学べるシステマ講座

最近よく聞く「システマ」ってなに? それをnoteでお伝えします。 システマの思想、哲学を知ればきっとあなたの世界が拓けることでしょう。 癒やしに留まらない、強さを備えたリラ…
「争いに勝つのではなく終わらせる」 そんなシステマの哲学をnoteでお伝えします。「システマ入門」…
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

noteで学べるシステマ講座 第53回「自分の動きの源とは? 前編 ミカエル講座テキスト版」

noteで学べるシステマ講座 第53回 「自分の動きの源とは? 前編 ミカエル講座テキスト版」 モスクワ本部国際ウェビナー「2つの動きの源」初日、ミカエルによるイントロダクションのテキスト版です。 自然な動きを妨げるものミカエル:今回のテーマは簡単に思えて実は簡単ではない、2つの側面を併せ持ちます。 まず人間は、私たちが生まれる際に受け取った人間の身体には、遺伝子の記憶が備わっています。そこには人間の成長が成長し、動きを身につける過程がすでに組み込まれているのです。人間が

¥500

noteで学べるシステマ講座 第52回「なぜ軍隊武術で癒やすのか〜システマ的健康生活のススメ」

noteで学べるシステマ講座 第52回 「なぜ軍隊武術で癒やすのか〜システマ的健康生活のススメ」 本来のシステマは隠されているのか?ロシア軍特殊部隊で生まれたマーシャルアーツ「システマ」 wiki日本語版にはこんなことが書いてあります。 「一般向けのセミナーでは殺人術などの軍事・警察関連機関向けの戦闘術は指導・公開されていない。」 つまり日本では公開されていない「本来のシステマ」は殺人術・戦闘術ということですね。これは世間のシステマに対する一般的な認識と言えるでしょう。

¥500

noteで学べるシステマ講座 第51回「システマ ソロエクササイズガイドPart3」

noteで学べるシステマ講座 第50回 「システマ ソロエクササイズガイドPart3」 今回で3回目となる「ソロエクササイズガイド」では、システマのソロエクササイズを分類し、それぞれの特徴を解説しています。 Part1とPart2では自動車で言うエンジンを鍛える「フィジカル系」を中心に紹介。今回はもう一方の大分類である「コントロール系」についてです。 コントロール系コントロール系は身体の使い方の向上を指します。フィジカル系が自動車のエンジンなら、コントロール系は制御系です

¥500