先週は岩手大学の現代文(大問1)を扱いました。
他に分析している人が少ないせいか、アクセス数も堅調です。
もう少し入試が近づく頃に受験生に役立つと良いですね。
◇過去のお茶の水女子大学の入試分析
さて、今回はお茶の水女子大学です。
過去にも問題分析をあげている大学です。
○ちょっとした宣伝
また宣伝です。
東進ハイスクール・東進衛星予備校の「仕上げ特訓講座」にて「お茶の水女子大学の現代文300字記述の攻略(仮)」を制作・担当します。今回は問6はかなりあっさりと説明しますが、それはこのためです。
受験を考えている方はぜひともご受講を。
◇お茶の水女子大学の国語
○問題形式と注意点
大問は3つ。現代文+古文+漢文です。
現代文は付帯条件が多いですね。「何を答えるのか」を明確にすることが特に大事です。というよりもそれが全てとも言えます。
また、解答の意図を見る限り、自分の言葉で説明する許容範囲が極めて広いと言えます。本文中の言葉をうまく使うというよりは、解釈した自分の言葉を表現することに長けている人は模試の採点よりも本番の方が高得点が狙えそうですね。
また、基本的には抽象度の高い答案を好むようにも思われます。最近の入試問題、その解答例とはやや逆行している印象です。
○現代文の出典
『理性の探求』西谷修
2016年の中央大学経済学部などが同一出典からの出題ですね。
◇設問分析
○問1 換言問題 難易度★★★
■解答への手順
⑴設問分析
ここで押さえるべきポイントは2つ。
⑵ 本文中の根拠と解答要素
「解決する解答」は傍線部以降を丹念に追っていくことで見つかる。間違っても「傍線部の前後」に答えがあると「確信」しないこと。
ここでは⑥段落(血液も~)の内容を押さえる。解答の要素は以下の点である。
⑶ 「お茶大の意図」への感想など
シンプルに⑥段落まで論理を追いかけられるかを問うている。こういう作業が場当たり的な受験生は多いので難易度は★★★とした。
解答の意図…というよりも解答例もシンプルでいいね。
○問2 理由説明 難易度★★★★
■解答への手順
⑴ 設問分析
ここで意識したいことは以下の二つ。
⑵本文中の根拠と解答要素
これは「直前」を使うのだが、どのように論理を組み立てるかが難しく感じられるのではないか。
これを組み立てられるかがポイントである。こういう問題は選択肢問題だとちゃんと答えられる(選択肢に助けられて)のだが、記述だと難しいのよね。
⑶ 「お茶大の意図」への感想など
非科学性が「逆」なの??あんまり納得できる解答ではない。
意図や基準だからこれが絶対ではないのだろうが、それでも不思議な答えだと言わざるを得ない。
そんなことも含めて★★★★
○問3 換言問題 難易度★★★
■解答への手順
⑴ 設問分析
答えることを整理すると以下の通りである。
⑵本文中の根拠と解答要素
「演劇的」という言葉から本文中にあった「フィクション」の語が連想できるかがこの問題においては大きなポイントであろう。
これは④段落で「法的主体としての<人格>を法の舞台に登場する仮構、つまりフィクション」と述べていたことを指す。
ここを踏まえて傍線部前後の内容を以下のようにまとめればよい。
⑶ 「お茶大の意図」への感想など
「フィクション」への気づきだけがポイントなので★★★。
○問4 換言問題 難易度★★★
■解答への手順
⑴ 設問分析
答えるものは以下の2点だ。
⑵本文中の根拠と解答要素
ほぼ先述した通りである。
Cが入るかがポイントだろう。
⑶ 「お茶大の意図」への感想など
解答例は問5と重なる部分を避けて作成しているが、実際の答案には「物を壊すこととの区別がつかない」や「殺人を避ける」のような内容が多くなるはずだ。それらの答案をそのように考えているのだろうか。そもそも、抽象度の高い解答を求めているのかな。
○問5 換言問題 難易度★★★★
■解答への手順
⑴ 設問分析
答えるべきものは2つ。
⑵本文中の根拠と解答要素
ほぼ⑴の通りなので要素を列挙。
Cこそが「傍線部の解釈」である。まあでも、これは難しい。
⑶ 「お茶大の意図」への感想など
傍線部の解釈が難しい。人間の死の特権性(物を壊すこととは違うこと)への言及は…難しいね。よって★★★★。
○問6 解答の意図のみ掲載
○問7 漢字
(a) 主旨 (b) さかのぼ (c) 意表 (d) 拘泥 (e) 要請
以上です。
また来週。