画像診断2024年2月号 ビギナーのための骨軟部画像診断-Q&Aアプローチ-のメモ④術後

✅ARCR鏡視下腱板修復術後:菅谷分類type1-5。3-6Mではtype2よくみるがその後type1へ。腱板構成筋の筋萎縮や脂肪変性の変化についても評価。肩峰形成術併用の場合も(fluid貯留)。

✅THA後:ゆるみ、骨融解、破損、脱臼、人工関節周囲骨折。
・spot welds:セメントレスステムのボーラス部と皮質骨架橋部の骨増生像、インプラントの良好な固着を示す。
・ゆるみ:透亮帯2mm以上、拡大傾向
・metal-line sign:関節腔の輪郭が金属粉により描出(メタローシス)
・人工関節破損:骨とインプラントの境界面
・人工関節周囲骨折:大腿骨ステムの辺縁

✅ACL再建術後合併症:再断裂(5年で2-10%)、骨孔開大、固定スクリュー転位、Cyclops lesion、感染など

✅腰椎椎体間固定術後合併症:硬膜や神経根損傷、髄腋漏、血腫、椎間スペーサーの沈み込みや後方偏位、インプラントの折損やゆるみ、術後部位感染など。
・椎間スペーサーの位置確認や挿入部での骨癒合の程度
・腰椎後方椎体間固定術(PLIF)術前MRIで多裂筋や脊柱起立筋の脂肪浸潤が、術後骨癒合不全におけるリスクファクター

✅PVP術後:椎体外へのセメント漏出や続発性骨折に注意。
・静脈内セメント漏出→大静脈や肺動脈、心腔内へのセメント迷入
・隣接椎体の続発性骨折

いいなと思ったら応援しよう!