見出し画像

新潟はったつ凸凹カフェ✕待夢来燈

こんにちは。待夢来燈です。

新潟はったつ凸凹カフェさんとの座談会ご参加頂いた方々ありがとうございました。

12/7葛塚コミュニティーセンター


追加講演までさせて頂き私もやりがいを感じ嬉しかったです。 

12/5夜学♭待夢来燈

私の体験から働く上で必要なことをお伝えさせて頂きました。

皆様が真剣に聞いてくださったり吸収しようという気持ちが伝わり私も熱が入りました。

凸凹カフェさん纏めるの上手すぎ!

会話タイムで数名の方よりご質問を頂いたのですが時間配分上しっかりとした答えが出せず申し訳なかったです。

頂いた質問で
1.旦那さまがADHDかもしれない
2.強みの探し方 凸凹の探り方

1.はある程度じっくりご家庭の状況をお聞きした上での回答になるかと思いますが困りごとの背景はそれとなく伝わりました。

2.は私なりの探し方があります。
学童期だと少し異るかもしれません。

・人生(仕事)の棚卸しを行い褒められたこと、良かったことを全て書き出します。他人軸じゃなくて自分軸です。

そこから「何故褒められたか?」「何故嬉しかったか?」「成果が出た要因」「努力したこと」を全て書き出してください。

棚卸しは10枚くらい書き出しています

そこから強みを探しだします。

次に凹み(弱み)は失敗やコンプレックスがあるので比較的見つかり易いです。

私であれば仕事で失敗したこと、注意を受けたこと。退職に至った経緯から探せます。 

自己分析を行うと私は感情のコントロールが下手、視野が狭く、事務処理、臨機応変な対応が苦手なことは直ぐに答えが出ました。

失敗の中からも必ずプラス凸になる部分が隠れています。

私であれば常に挑戦する、怒りの感情をエネルギーに変える。視野は狭いがニッチな分野では強い!

今回、講演で私はスピード、行動力、セールス、文章力、努力家と自身の事を話しますが他人から評価された訳ではなく自分が思う事を書きました。

文章力は最近まで記しませんでしたがnoteを始めてから強みに入れました。

自信がなかったとしても言い切ってください。

繰り返すことで本当に強みになります。

また凹み(弱み)に対しても放置はせず少しでも埋める努力は行った方が良いです。

その時に闇雲に努力するのではなく道具を使ったライフハックや支援など本人の負担が少なくなる方法をご家庭やカウンセラーなどで話し合ってみると良いと思います。

また棚卸しをした紙を心が弱った時に読み返すと勇気がでます。大切に保管してください。

成功は保証されてませんが成長は保証されている。 

人間努力したことに無駄はありません。成長すると私は思います。

私は感情のコントロールが下手で注意しています。

白黒思考で損してるなと反省しています。

フラットにできるよう取り組もうと思います。


今回は私の話が中心で深い話をできませんでしたが依頼があれば頂いた質問からお答えする形で凸凹さんのイベントでお話させて頂ければと思います。

また個別で相談があれば凸凹カフェさんや私に連絡ください。

今回の座談会に参加し私の事を理解してくださった方のみ出張相談など私の出来る範囲で協力させて頂きます。

最後までお読み頂きありがとうございました。

お店にも遊びに来てくださいね😊

夜学♭待夢来燈 栗山健







いいなと思ったら応援しよう!