
私は何者であるか
Profile
青木 瑞希 (33歳)滋賀県愛荘町
▫︎ 小学生3人/ いき渋り4歳児 の4人のお母さん
▫︎ フリーランスママ
▫︎ トーキョーコーヒー愛荘主催者
21歳で結婚。
22歳で長男を出産29歳で4人目出産と
20代は出産と育児🤰+パートの毎日。
30代になり日勤夜勤とパートを本格的に再開し
毎日を過ごす中で
人間関係や仕事への考え方
そして体調を崩し、自分の身体や思考に
ついて考えるきっかけの時期に突入。
▫︎ 育児や教育についの講座
▫︎ 心理学についての講座
▫︎ 食や睡眠日常生活を整える習慣
▫︎ ジャーナリングや読書など思考を整える習慣
自分と向き合う為に色々なセミナーなどを受け
自分なりに試行錯誤して。
今までのネガティブな思考を脱却するべく
学びはじめました。
妻と母
私の小さい頃からの夢は、『家族をつくる』でした。
その夢は、21歳。若くして叶いました。
主人とは、記憶ある限り喧嘩もほぼない
友達であり戦友🤝のような仲。人として尊敬する
そんなパートナーです。
4人の子ども達は、当たり前に4人それぞれ違う。
子供が大きくなるにつれ、母業も忙しくなるけど
"子育ては親育て"と言う言葉は、ほんとだなと感じる
ほど、日々の生活は、子供達から学ぶ事ばかりです。
妻であること母であること。
これは、私にとって、最大の幸せ。
この軸がなければ、その先の私には繋がりません。
トーキョーコーヒー愛荘主催者
1.トーキョーコーヒーとは?
不登校と言う言葉の文字遊び。
(東京もコーヒー☕️も関係ありません。笑)
全国で学校を長期欠席する約41万人の子供達の
アクションを受けて。
問題は子供の不登校なのではなく、大人の無理解
なのではないかという視点から教育を考え、学ぶ。
戦後から続く子供達を均質化する教育システムを
塗り替え、アップデートする為のムーブメント。
2.トーキョーコーヒーが目指すこと
・ 全国に大人がイキイキ活動できて学び合える拠点を500ヶ所つくる
・全国の拠点で子供達の個性が尊重され、安心して過ごせる場所をつくる
・ みんなの活動を通して、学校教育を進化させる
ムーブメントを起こす。
現在、トーキョーコーヒーは全国に325ヶ所。
各拠点が自分達で考えた取り組みを行っており
私は滋賀県に2拠点目となる愛荘町に立ち上げ
る事にしました。
その名も、、、、、、
・i (ドットアイ)
・ドット は、『点』という意味。
点とは、人々のことを指しています。
i アイ は、 『私』という意味。
私が理想とする地域は人と人が支え合いながら
生きていく街づくりです。
人はみんな思いや考えが違う。
当たり前です。
そんな相手の思いをほんの少し認めあい
寄り添えたら、人が歪みあう事は減るんじゃないかな。と思っています。
まず!なにが必要か!
それは、『私』『自分』を大切にすること
私らしく生きること。
その心の余裕が誰か(他者)への想いやり
に繋がると思っています。
毎日頑張るみなさんが自分を整えたり
身体を休めたり!語りあったり!遊んだり!
『私』を大切にできるきっかけの場所を
つくっていきたいと思っています。
あなたはあなたのままで素晴らしい。
私って最高!自分の生き方最高!!
そんな風に思えたら、最高だよね♡
next..... なぜbeauty Japanに出場するの?