放送内使用ワードカウント
セレンディピティ:7回
スパイラル:4回
プラス:6回
秒で:1回
他者貢献:9回
※ 本題部分のみでのカウントです。
【本題 まとめ】
本日の本題は、「良き連鎖を引き起こすには」というテーマについて話したいと思います。良いことの連鎖は、いいことをする、いい人と交流する、自分より上の人と関わることでよく起こります。皆さんも経験があるかもしれませんが、上司や会社のトップとの会話で急に仕事のチャンスが舞い込んだり、新しい出会いがあって良い展開が起こったりすることがあります。
私自身も、昔あった体験を話しますね。ある時、大分県の会社の会長とお話をしていた時に、複数の企業が参加している足場の案件で、1社が外れる可能性が出てきました。その会長は、私の前にいる私にその仕事をやらせようと提案しました。やはりいい人といい仕事をしている人には、いい話が舞い込みやすいのです。
これは、セレンディピティと呼ばれる現象ですね。良いことをしている人は、良いことを引き寄せる力が強くなります。一方、誹謗中傷して他人を叩く人の周りには、良い話はあまり回ってこないものです。だからこそ、他者貢献する姿勢が重要なのです。
他者貢献をすることで、良いことが自分に返ってくることがあります。例えば、ボランティア活動を通じて知り合った人とビジネスが繋がったり、慈善団体に参加していると、お金持ちの経営者と出会える機会が増えることもあります。他者貢献することは、偶然的な幸運を引き寄せる力、セレンディピティを高める方法なのです。
さらに、ビジネスの世界でも早さが重要です。早く仕事をこなすことで、他の仕事も短縮できるため、能力ある人は早い人を選ぶ傾向があります。これによって時間を削減できるため、高い評価を得られることもあります。
要するに、良いことをすることでプラスのスパイラルが巻き起こり、幸運を引き寄せる力が強まるのです。他者貢献を心がけ、前向きでポジティブな姿勢を持ち、人を褒め称賛することで、良いことが自然に引き寄せられるのです。
例えば、巷で人気のクラウドファンディングでも成功しているのは、他者貢献を大切にしている人が多いです。他人のために行動することで、応援されることも増えますし、その結果として成功につながるのです。
自分の行動が良い方向に影響を及ぼすよう、プラスのスパイラルを大切にしてください。皆さんも他者貢献な1日を過ごして、幸運を引き寄せる力を高めていきましょう。
【他者貢献な人になるためのアクションポイント】
良いことの連鎖を引き起こすためには、他者貢献を心がけることが重要。
人を褒め称賛することで、良い関係、良い環境を創り出す。
ボランティア活動や慈善団体に参加して他の人と出会う機会を増やす。
早く効率的に仕事をこなすことで、他者貢献ができる場面を増やし、評価を上げる。
セレンディピティを引き起こすために、良いことを積極的に行動に移す。
日常の行動においても、自らの行動が良いスパイラルを生み出すことを意識する。
誹謗中傷して人を叩いてる人からは距離を置く。
他者に対してサポートし、応援することで自身も支援される可能性を高める。
クラウドファンディングなどで成功するためには、他者貢献の姿勢を持つことが重要。
繰り返し他者貢献の意識を高めることで、行動が変わり、セレンディピティが発生する可能性が高まる。
髙橋社長の熱量が溢れるVoicyのフォローをお忘れなく!
いいなと思ったら、ぜひVoicyのコメント欄にコメントしてみてね!
翌日の放送で髙橋社長があなたのお名前を読み上げて、コメント返ししてくれます💓
ポリユキの一言感想
良いことの連鎖、まさに他者貢献なみなさまとの繋がりで感じています。
「セレンディピティ」という言葉も最近よく聞くようになりました。
SNSやDMでのやり取りの中だけでも、
プラスのエネルギーを感じて高め合える人、
マイナスのエネルギーを感じていろいろ吸い取られる人が
ハッキリわかりますよね。
いい人、いい環境に身を置きます!
改めて、他者貢献という理念の素晴らしさを感じる放送でした。ありがとうございました!
文字起こし全文