![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111236871/rectangle_large_type_2_1e8bfa65dccdbfd8063393acb72c98ca.jpeg?width=1200)
2023.07.20 #夏の節電アイデア
放送内使用ワードカウント
うんこ💩:0回
秒:4回
紙:12回
無駄:6回
他者貢献:2回
【本題 まとめ】
私は40歳のO型で、大分県で建設業を経営していて、年商約3億円を誇ります。今年は目標として5億円を達成することを目指しています。私の経営理念は他者貢献で、自己紹介はたったの10秒で終わらせました。
今日のテーマは「夏の節電アイディア」を紹介します。まずは、エアコンの室外機を冷やす方法について。室外機の温度を下げることで冷たい空気を取り込めるため、アルミや反射材を使うことで効果的だとのことです。また、室外機の上に水を置いたり、メダカを飼ったりすることで涼しさをキープするアイディアもありました。
次に、私がオススメするのは、扇風機とエアコンを効果的に併用する方法。エアコンの風を攪拌することで部屋を早く冷やすことができるそうで、扇風機を上向きにして首振りさせると良いとのアドバイスもあります。ただし、風が苦手な人は扇風機の風で髪の毛がバタバタすることを考慮してください。
さらに、夏の暑さをしのぐためには、涼しいシーブリーズ系ボディソープを使用するのがおすすめだとか。股や脇に塗ることで気持ちが涼しくなるそうですが、いくら涼しくても過剰に塗ると何を言っているのかわからなくなることもあるようです。(めちゃくちゃクチャのすけチューインガムのすけ)
番組では、紙の無駄遣いにも言及されました。紙を使わないデジタルな方法で書類を送ることでコストや資源の節約に繋がるとのこと。さらに、新しいエアコンに切り替える前に、電力使用量を数値化して比較することで節電の効果を把握できるというアドバイスもありました。
番組は最後に、「夏の節電アイディア」を実践してみてほしいという呼びかけで終わります。室外機の冷却や扇風機の配置、シーブリーズ系ボディソープの利用など、簡単に試せるアイディアが提案されました。リスナーの皆さんもこれらのアクションポイントを参考にして、快適な夏を過ごしてくださいね。
【他者貢献な人になるためのアクションポイント】
室外機の冷却: 室外機を効率的に冷やすために、アルミの反射材や水を置くなどの対策を取る。
扇風機の配置: 扇風機を風が嫌いな人にも効果的に使うために、扇風機を振るように配置する。
ゴザや日よけの活用: 室外機や自分の周りにゴザや日よけを設置して、涼しさを保つ方法を試す。
電力使用の数値化: 電気をどれだけ使用しているか数値化して、節電の効果を確認する。
紙の無駄削減: 紙の使用を減らすためにメールやデータでのやり取りを積極的に行う。
夏の節電アイディアの実践: 提案された節電アイディアを実践して、涼しさを保ちながら電力消費を削減する。
髙橋社長の熱量が溢れるVoicyのフォローをお忘れなく!
いいなと思ったら、ぜひVoicyのコメント欄にコメントしてみてね!
翌日の放送で髙橋社長があなたのお名前を読み上げて、コメント返ししてくれます💓
ポリユキの一言感想
節電の話なのに、後半関係ない紙の書類の話でヒートアップしてる!
紙と印鑑の削減が髙橋社長の節電に繋がります!