アフターコロナの人材の動き
この度のコロナウイルスの感染拡大の影響で、各企業出社の停止・
リモートワークの推奨など、色々な働き方が広まっている印象です。
(※リモートワークなんかは東京五輪辺りに予想されていた働き方が準備なしいきなり広まった印象)
それに伴い、観光業(宿泊業)、飲食業など人対人で成り立つ産業の多くは
窮地に立たされております。街にはやむを得ず、職を失った人材が非正規雇用を中心とした人が溢れ、一時的に且つ業種によってはいい人材を獲得がしやすい環境ともいえます。
とはいうものの、このコロナウイルスもいつかは終息するはずです。そこに向けての準備、私見を下記に述べさせていただきます。
【今の状況】
・雇用の維持が難しい企業が出始め、市場に人材が出始めている。
しかしながらこういった状況の為、求職者の選択肢が狭まっている
・日本で働く事が認められているビザを持っている外国人の多くが帰国し、
再入国の見通しは立っていない
・コロナウイルス騒動で忙しくなっている
一部産業・業種では応募活動が活発、採用も多くしている
【予想されること】
・今回の騒動で放出された人材がそのまま元に戻る可能性は低いので、
急速な人手不足が起こります。
・海外人材の戻りが見込めない。もしくはビザの申請から時間がかかるので
急な補充は難しい。
・上記が相重なり、求人広告の出稿量が増大し、広告効果が出にくくなる。
・採用ツールのデジタル化が当たり前
【明るい未来の為に備えておきたいこと】
・採用、募集条件の見直し
例)採用競合と比べてどんなポジションにあるのか
採用競合、同エリアにおいての応募者視点での条件は など
・自社採用専用ページの見直し
もし、準備が無いようだったら作成の準備に取り掛かるなど
まとめ ~今、私たちができること~
色々と書かせていただきましたが、コロナウイルス騒動で個人の活動が
自粛される中、今できることを着実に進めておくことが肝だと個人的には
考えます。
先に待っている明るい未来の為に、「準備」しておきませんか?
個人的には「自社サイトの準備」「SNSの活用」「indeed」は今後絶対に
外せないと考えてます。
他社に先駆けて取り組みたい!気になるから話が聞きたい。
ちょっと気になる。ご質問お問い合わせ歓迎です。