![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139526757/rectangle_large_type_2_438ad7f78cf3f990dce5200ed043c72c.png?width=1200)
59歩目:資産形成の記録 (2024年04月)
おはようございます、たかです。期待だけで上がってきた相場も年度の変わり目で市場の雰囲気は一変、神経質な展開が続いた2024年04月。資産形成の月次レポートです。どうぞお付き合いください。
投資・資産形成の実施、特定銘柄の購入を推奨するものではありません。
株価の上昇や下落を保証するものではありません。
運用成績・投資収益を保証するものではありません。
概要
集計条件
日程:04月01日 ~ 04月26日
基準日:2024年03月29日
集計日:2024年04月27日06時
金額単位:1.00E+00USD, 1.00E+04JPY
為替レート:1USD = 158.3JPY
為替レートは1円単位で換算集計しておりましたが、今月より0.1円単位とします。また05月03日の終値は 1USD=153.1JPY程度 ですが、集計時のレートを使用します。
資産状況一覧
![](https://assets.st-note.com/img/1714619156129-oBeVNtyYnN.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714619171466-Sb8wVMzy8g.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714619178878-cnokJC8TFb.png?width=1200)
毎度のことながら、特に大きく変わったところはないですね。このまま株価が調整してくれると日本株の割合が下がるので、個人的にはアセットアロケーションの観点から有難いのですが、どうなるか見ておきたいところです。
入出金
![](https://assets.st-note.com/img/1714619202047-MZLiAEhZFu.png?width=1200)
世間では賃上げや何某手当など景気のいい話が聞こえてくるのですが、零細企業に勤務する以上はそんな話とは無縁ということで前月 (2024年02月) の記録については、こちらよりご確認ください。、淡々と入金できる範囲内で資産形成を進めます。
前月の記録
前月 (2024年03月) の記録については、こちらよりご確認ください。
前月との比較
![](https://assets.st-note.com/img/1714620371423-xaL3GK3Z0V.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714620384383-UfGmCoIRtM.png?width=1200)
いつ以来かちょっとわからないのですが、久しぶりに入金非考慮でマイナスとなりました。外貨建債券はプラスですが為替の影響が大きいので、また来月には落ち着いていることと思います。
各項目の詳細
外貨建債券
![](https://assets.st-note.com/img/1714624483868-SiZRJT0H5e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714624321531-kktpklvTyk.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714624321885-Gnbnn8bfn1.png?width=1200)
以前から言っていたように外貨建債券については引き続き「買い」で進めていきます。ただ、割合として生債券を増やしていく予定です。いかんせん予算がそこまで取れないこともあり時間はかかりますが、時間をかけられるのも個人の強みということでぼちぼちやっていきたいところですね。
投資信託
![](https://assets.st-note.com/img/1714624542107-XMN2k3VPJh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714624542268-Sny8dDEOYD.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714624542468-3KVBVUj1a0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714624542813-Xcj0xRSAyH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714624542924-ydj8jirjUq.png?width=1200)
投資信託については、旧NISAで保有していた投資信託を売却した分も少しずつ市場に還していっているところです。待機資金として遊ばせておくのももったいない気もしますが、先のことはわからないので、このまま計画どおりに買っていく予定です。
日本株
![](https://assets.st-note.com/img/1714624619149-y0ZkK4SMUS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714624619375-v32g2VV1Np.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714624619575-sXmUaEIQBS.png?width=1200)
月次レポートの中では一番大きく減ったのがこの日本株なんですがあまり実感がありません。おそらく入金額と評価額の乖離が原因かと思いますが、あまり頓着しなさすぎるのもどうかと思っているところです。
また、現段階では8銘柄を保有しておりますが、各銘柄に影響しそうなニュース等を毎日確認するのが追い付かなくなってきています。PFを整理する必要があるか、また改めて検討していきます。
簿外
信用口座
信用口座については今の段階ではほとんど何もしていません。より少ない資金で動かしているFXに集中したいこと、また私の時間軸では入る状況になかったことが理由となります。また動かすときはツイートさせて頂きます。
FX
![](https://assets.st-note.com/img/1714832409701-KGfQSagsEJ.png?width=1200)
FXについては、少しずつ利益を重ねてくることが出来ました。とはいえわずかな資金でレバレッジも高い状況ですし、つい先日は日銀が動いたこともあり、しばらくは気を抜けない状況が続くと考えています。一発退場ということがないように資金管理に気を付けたいところです。
まとめに代えて
足元では株価は調整気味ではありますが、原理原則でいえば上がったり下がったりしながら上がっていくものであります。欲を言えば、売る頃には高くあってほしいことと、期待だけでなく現実的な評価に即した株価であってほしいなと。とはいえこればかりはどうしようもないことでありますので、引き続きコツコツ続けていきたいところです。
最後までご覧いただき有難うございました。それではまた。
2024.05.05
たか (@tKappaCom)