![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135918267/rectangle_large_type_2_b1e1bcd528e2b8bdef296bc447b04e7d.png?width=1200)
57歩目:資産形成の記録 (2024年03月)
おはようございます、たかです。日経平均株価指数の最高値更新や、日銀のマイナス金利解除など、話題には事欠かなかった2024年03月。資産形成の月次レポートです。どうぞお付き合いください。
投資・資産形成の実施、特定銘柄の購入を推奨するものではありません。
株価の上昇や下落を保証するものではありません。
運用成績・投資収益を保証するものではありません。
概要
集計条件
日程:03月04日 ~ 03月29日
基準日:2024年03月01日
集計日:2024年03月30日09時
金額単位:1.00E+00USD, 1.00E+04JPY
為替レート:1USD = 151JPY
特記事項
先月、日本株を購入するにあたり、投資信託の待機資金を流用しましたが、返済処理を行いました。これにより投資信託・日本株については値・割合が変動することとなりますが、ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。
資産状況一覧
![](https://assets.st-note.com/img/1712019222215-27LsKRpmd3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712019242262-wXNdvpUfIr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712019255057-QAzbsIrFT8.png?width=1200)
特に大きく変わったところはなく、いつもどおりですが市場についていっているだけです。とはいえ毎月ガタガタ動くようであれば、それは資産形成からずれているという事でもあるので、引き続きコツコツとやっていきたいと思います。
入出金
![](https://assets.st-note.com/img/1712020327363-gahekILKPA.png?width=1200)
特記事項に書いたとおり、日本株から投資信託に資金を返済いたしました。資金管理が面倒になることはやりたくないので、今後は気を付けますとしか言いようがないですね。
前月の記録
前月 (2024年02月) の記録については、こちらよりご確認ください。
前月との比較
![](https://assets.st-note.com/img/1712021361487-WNLwvtBpOb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712021371298-Y8dTyWJZC7.png?width=1200)
ここしばらくの上り幅と比べれば今月は少ないように感じますが、年間だと 30% 程度の上り幅となる (1.29 = 1.0215^12) ので、これでも出来すぎかなというのが正直なところです。市場のおかげですから、浮かれず驕らず、状況を見ながら判断していきたいところです。
各項目の詳細
外貨建債券
![](https://assets.st-note.com/img/1712021856982-ZWgAQI1Her.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712021868090-06M5u5d6J1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712021881441-zDayHMmuaA.png?width=1200)
外貨建債券については引き続き買っていきますが、しばらくの間は生債券を増やしていく予定です。ここに面白味は必要ないので、淡々と積み上げていくだけですね。
投資信託
![](https://assets.st-note.com/img/1712023719718-lCPfxc94Jc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712023719798-7BG8clBoeg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712023719992-0dz7PgvuW2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712023720388-u81A0CaGqr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712023720576-gf1bAdkfw7.png?width=1200)
投資信託についても積立を進めていきますが、まずは旧NISAで保有していた分をNISAで買い戻しですね。一時的に待機資金として現金が遊ぶ形になりますが、金額が大きいわけでもなく誤差程度にしかならないので、分割で買い戻す予定です。
日本株
![](https://assets.st-note.com/img/1712025157296-UkVaW45bSt.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712025157428-I90rjJQnzB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712025157680-tdl5FKi7ZW.png?width=1200)
日本株については、まずは単元未満の保有となっている日清食品の単元化を目指すことになります。下がっていってるようなので、ここについてはなるべく早め早めに手を打っていきたいですね。
また、今月は配当金の入金がありました。とりあえずは待機資金としていったんプールすることになりますが、金額については、またまとめてご報告させてもらえればと考えています。有難うございます。
簿外
信用口座
![](https://assets.st-note.com/img/1712025850577-Ovhgh84dEr.png?width=1200)
信用口座については前月からのトレードが12日ごろに終わり、そこからは大きくは動かさず様子見の状況が続いています。時間軸が長めのトレードをするつもりではいますので、時機を待ちたいと思います。
FX
![](https://assets.st-note.com/img/1712025865833-dH8oTRgHfw.png?width=1200)
仕事がバタバタしていて、あまり触る時間がなかったというのもありますが、FXについても引き続き時間軸が長めのトレードを続けています。もどかしいこともありますが焦っても仕方ないので、結果を得られるよう努めたいと思います。
まとめに代えて
なるべく手を加えずに資産形成が進められるようにとは考えているのですが、資産額が徐々に大きくなってきたことで、メンテナンスフリーとは言い難い状況が続いています。少しずつしか進められませんが、手を加えながらバランスをとれるようにしていきたいところですね。
最後までご覧いただき有難うございました。それではまた。
2024.04.07
たか (@tKappaCom)