私がこれまでに使った、ロードバイク乗りにおすすめな駐輪場
どんどん注ぎ足していきたいのでコメントでご紹介ください。
個人的に、ロードバイクを駐輪する上で大切なこと(重要度順)
安い(半日止めても200円程度におさまる)
屋内/屋根付き(急な雨におびえずに済む)
混んでない(思い付きで行っても割と止められる)
周囲の治安がいい(感覚的に)
ホイールへの負担が小さい
東京駅周辺に行くとき
日本橋~東京エリア:室町東駐輪場(100円/6h)
![](https://assets.st-note.com/img/1683678335930-5driyrdkml.png?width=1200)
武田薬品の東京本社やコレド室町の近く、神社の地下1Fにある。神社の横の建物にあるエレベーターを使って降りる。
あまり目立たないうえに地下なので割といつ行っても止められる。おすすめは右手一番奥のスタンドで、そこならハンドルを壁に寄りかからせてホイールへの負担を極小化できる。
有楽町:三井のリパーク 日比谷ステップ広場 地域用駐輪場駐車場(2h無料+100円/10h)
日比谷ミッドタウンの丸の内側の細い道沿いに入口がある。ここも地下。
残念ながら壁に寄りかからせることはできないが、15mmリム×23Cタイヤでもスポークではなくリムにテンションがかからせることができるのでそれほど気にならない。
Otemachi One駐輪場(三井物産の下、100円/2h)
100円2hとかなり高額。そのおかげか利用者は少なく、いつでも停められる。200円程度で収まる用事の時は使ってます。
上野周辺に行くとき
残念ながらいつも同じところを使っており一つしかご紹介できず。
御徒町南口駅前広場 自転車駐車場(150円/24h)
安い、有人で安心、そして結構空いています。
田町に行くとき
なぎさテラス駐輪場(2h無料+100円/12h)
隣のマネフォが入ってるビルの駐輪場は300円/hなのになぜか安い。そして入口がわかりにくいからか、意外と空いている。
最初上段に停めると100円/12h、下段だと100円/8h。Suicaで払える。
渋谷に行くとき
渋谷ストリーム 自転車駐輪場(2h無料+100円/6h)
ここもかなり空いていて安心して停められる。
下段は100円/4h、上段は100円/6h。Suicaで払える。
表参道に行くとき
表参道ヒルズ駐輪場(無料)
無料なのでありがたい。今のところ停められなかったことはないが、結構埋まっていることが多い。
![](https://assets.st-note.com/img/1689755103580-RDrcd5l1EH.png?width=1200)
六本木に行くとき
けやき坂テラスの下の駐輪場(名称不明)(5h無料+100円/2h)
グランドハイアット南側、冬場にイルミネーションが派手な道を挟んで向こう側、Trekストアの横に入口がある。
ここは本当にいつでも停められる。壁際を確保できれば、ハンドルを寄りかからせてホイールに横方向の負担をかけずに済む。
![](https://assets.st-note.com/img/1689755597400-O1WRNQuRXZ.png?width=1200)
けやき坂コンプレックス駐輪場(5h無料+100円/2h)
ここも同様、無料時間が長いのがありがたい。立地は良いが、個人的には入口がちょっととっかかりづらくて、けやき坂テラス下を知ってからは使っていない。けやき坂テラス下よりはちょっとだけ使用率が高い。
![](https://assets.st-note.com/img/1689755469274-vDstje5hKm.png?width=1200)
東京ミッドタウン駐輪場(3h無料、100円/h)
買い物客ターゲットが明らかな価格設定。森ビルとの意識の差を感じる。富士フイルム時代この価格設定のせいで自転車通勤をあきらめた。
ただ屋内(地下)なので安心して停められる。壁際ベネフィットは無い。