
ハイランダーループの話
あなたはハイランダーを使っているだろうか。僕はハイランダーが好きで、色々組んで遊んでいる。
その中の5cハイランダーを紹介してみたいと思う。

これが現在(書き出した頃)の構築。バージョンにも少しは凝りたいと思うのだが、見ての通り廉価版も多いので全く自慢出来ない。悲しいね。パックから金VT引いたのは気持ちよかった。
その1:デッキ概要
まずはデッキ概要から見ていこう。基本的には3コス帯でブースト。5コス帯でもブーストして7コスト以降のビッグアクションに繋げるデッキだ。そこからは引いたカードでコントロールしつつループを目指す。動き自体はシンプルで分かりやすいだろう。
その2:逸般的なカードの解説
Reライフやザーディクリカなどがなぜ入るのかわざわざ書かなくても分かりそうなものだから普通じゃない(と判断した)カードを主に解説したい。
・剥楯!月光MAX

ループ時の盾回収兼受け札。4なのでループ始動時墓地にあってもすぐに使えて便利。月光MAX。
・荒廃と豊穣の決断

打ち続ければ山札がなくなる代わりに好きな墓地のカードをマナに置ける。デドダムを出せる。
・禁断機関 VV-8

呪文じゃないドロソ。神の試練以外の追加ターン取得カード。ペディアやザーディクリカは勿論、アメイジン、ミラクルスターやサイキックでも封印は剥がせるので案外簡単。
・時の秘術師 ミラクルスター

ブロッカー持ちの呪文回収。このデッキのリソースは基本呪文で確保するので大変重宝する。ループのパーツになることもある。一応カツキングのチェンジ先。ハンデス対策。以降秘術師。
・芸魔龍王 アメイジン

ほぼミラクルスターの上位互換。大量呪文回収はかなり役立つので呪文主体なら入れ得。以降魔龍。
・煌銀河最終形態 ギラングレイル

GRの運要素を排除する良いカード。え?そうじゃない?ガチャの当たり以外でほぼ採用無くて可哀想。ループ中に撃てないという欠点以外はいい感じなのに。
・勝利ヴォルグ、オンセンガロウズ、ジオザマン
最低限の仕事がありうるカードで選んだ。ヴォルグイソレイトセットでいいので画像割愛。
その3:ループについて
このデッキはフィニッシュにループを据えている。分かりやすい明確な勝ち筋はプレイしやすくもなるので下手くそを隠すのに非常に有用だ。ループなんざ分かるわ!という方は流して先へ進んでくれ。
・ループ1:サイクルペディア(以降ペディア)+クイーンアマテラス(以降クイテラ)+フォースアゲイン(以降アゲイン)+山札または墓地に地龍神の魔陣(以降魔陣)+山札または手札に神の試練
初期盤面
盤面に「効果待機中のクイテラ」とペディア
山札にアゲイン
①クイテラでアゲイン、クイテラを出し直し
②ペディアの呪文を打ち直す効果でアゲイン、ペディ
アを出し直し
③初期盤面からペディアの出たとき効果が増えたので無限に繰り返す。ペディアのCip無限ストック。
④クイテラでアゲイン、クイテラを出し直し
⑤ペディアの無限ストックでアゲイン、クイテラを出し直し
⑥これで③からクイテラの効果が増えたので、山札の6以下の非クリーチャーは無限に使える。(ペディアのターン1回のみ2倍もアゲインで出し直して複数回使えるため)
魔陣で山札を調整しつつマナを伸ばして神の試練へと繋ごう。以降大体のループでペディアとクイテラのストックを使う。
・ループ2:ペディア+クイテラ+アゲイン+ザーディクリカ(以降ザーディ)
初期盤面
ループ①、盤面にザーディ。神の試練でLO無効
①墓地または山札からアゲイン、ザーディ出し直し
②繰り返す。ザーディのCip無限ストック
ザーディのCipが無限ストックできたので無限追加ターンも取ろう。
・ループ3:ループ2+神の試練+荒廃と豊穣の決断(以降荒廃)、超次元リュウセイホール(以降リュウホ)、魔陣などの、山札を手札か墓地に置けるカード(そのうちの任意の1枚をaとする)
初期盤面
ループ②+神の試練+a
①ザーディ効果で神の試練を打ち、山札を0に。追加ターン+1
②ザーディ効果でaを打ち、神の試練を墓地か手札に
③繰り返す。無限追加ターン
無限追加ターンを取れるがリュウホでサファイアミスティ投げればEXウィンできるので無限はいらない。
順当に行けば盤面にペディアとザーディがいるので月光MAXでもaに当てはまるようになっている。
実はクイテラループではないものも無くはないので一応紹介。
・17マナループ:ボルバルザークエクス(以降エクス)+魔龍(or秘術師)+謎帥の艦隊(以降謎帥)+アゲイン
その4:その他
デッキの初動ブーストは8枚しか入っていない。45枚デッキなので40枚デッキ換算だと7枚ちょいぐらい程度なのでもう少し初動を取りたい。初動としても最低限使えて上が強力なペルフェクトは有力だ。

また、フィニッシャーと受け札の圧縮としてひみつのフィナーレを使うこともできるだろう。

クイテラで山札から撃てない以外は非の打ち所が無いナウオアネバーも勿論ありだ。

当然ハイランダーなので採用候補はまだまだあるがそれらを上げたらキリがないので個別カード解説でもしたい(するとは言ってない)。
その5:最後に
なんてデッキなんだ!?と自分でまとめながら思った。採用理由がわからない!というカードもあるかもしれないから、教えて欲しい。
新弾(デュエキングMAXまで)暇だと思って書き始めたのに書くのが遅すぎてデュエキングMAX2023が発売されてしまった。MMMやゾージア、イソレイトは入ってきそうなのでアップデートの様子も書きたい(需要?探せばあると信じてる)。
最後の最後に、ハイランダーの記事といえばironさんのハイランダーブログはハイランダー好きとしてとてもおすすめしたい(ironさんはグラスパー軸を練っていて大分様相が違う、と思う)。
↓リンク↓
https://dhuemahighlander.blogspot.com/?m=1
以上、読んで頂きありがとうございました。それではまたいつか。