見出し画像

戦術を練りたいなら忘れてはいけないよ。

戦術を作るときの基礎中の基礎として
このソフテニ図書を読んでる方には覚えて欲しいことがあります。

それは…
必ず人には得意・不得意がある
ということです

意外と自覚しているようで
うまく使えていない選手が多いので
今回はこれについての図書にします。

自分が苦手なコースは相手も苦手かもよ??

すごく単純で言葉通りなのですが
自分が苦手=相手も苦手』かもしれない

そう考えたことはありませんか?

例えば
ソフトテニスをしてる人は
1度はつまずくバックハンドがありますが

習得するときにあなたは
どんなことに悩んできたでしょうか。

✔︎真っ直ぐボールが飛ばない
✔︎スライス回転が勝手にかかってしまう
✔︎走らされると打点が詰まってしまう
✔︎引っ張りや流しと打ち分けできない
etc…

たくさんの壁にぶつかって来たと思います。

あなたが苦しんできたその壁…
相手も今ぶつかっているところかもしれないですよね?

そう考えると試合で狙うことは
当然だということはわかると思います。

そんなのはわかってるって言いたいよね。わかるよ。

じゃあ、あなたがどんなに練習しても
精度が高くならない展開打ちにくいコースはいくつあるでしょうか?


グリップやフォームによっては
明らかに精度が上がらないコースや展開は残念ながら存在します。

それをあなたは把握してますでしょうか?

さらにいうと、
自分のチームやペアで精度が上がっていない
コースはいくつあるでしょうか?

今から3分以内に書いてみてください。
(正直3分もあれば最低10個は誰でも出せます)


書き出したら終わりではありません。

仮に対戦相手が自分だった場合には、
どうやって意図的にミスを引き出しますか?

精度が低く成長しにくい苦手分野をどう攻めるかです。

"意図的に"が重要ですよ

後衛なら相手と撃ち合う中で
どうやってミスを意図的に引っ張り出しますか?

バックハンドが苦手だったとしても
✔︎遅いボールなら打ち返せる
✔︎弾道が高いボールなら打ち返せる(ロブなど)
✔︎定位置に来たボールなら打ち返せる
etc…

苦手の中でもまだ返せるところに
来たボール"なら"
ミスを誘うことは難しいかもしれません。

そう考えた時、
対戦相手の自分を10本中7本はミスさせるためには
どんなボールを打つべきなのでしょうか?

ただ苦手なコースへ打つだけでは不十分です

ある程度ラリーができるようになった選手なら
当たり前にできることです。

だからこそ、
精度が高くならない展開打ちにくいコース
見抜く力が必要になってきます。

これが戦術を作るための
『基礎中の基礎中の基礎・・・・・。』です。

戦術を考える時、展開作りを先に考えてはいけない。

どうしても戦術を練る!というと
展開をどう作るか?ばかり考えるんですけど

展開の作り方より前に
相手をどうやってミスさせたいか?
を先に練らないといけないんです。

✔︎展開作りを考える
✔︎相手をどうミスさせるか?

同じじゃん!
って言いたくなるのもわかりますが違います。

『展開作りを考える』ことは
得点するための”流れ”であり、数学で言う途中式です。

『相手をどうミスさせるか?』
得点する”形”であり、目標を決めることです。

①相手がミスしやすい分野はどこかを観察する
②ミスさせる形を決める(目標)
③結果的にミスさせる道筋を考える(戦術を練る)
④実行する
⑤ポイントを獲得する

この5つを順に進んでいくのが
戦術を作る上での基礎です。

自分の得意分野で攻めるばかりが
戦術を練るものではありません。

ここを理解すると日頃の練習で
チームメイトやペア、対戦相手を観察する
思考力は勝手に身についていきますよ

ぜひトライしてください。

個別相談はこちらから

👉https://lin.ee/tqqjfdw
ID検索 @@915qzdgs

by ソフテニ図書館オーナー,sho

いいなと思ったら応援しよう!