【中学受験ネタ】チョコレート
息子のランドセルからプリントの切れ端が出てきた。
「ごうかくクンチョコレート」を配るので、アレルギーなどがないか、配ってもよいかを「同意する」にチェックするようになっていて、「アレルギーがないので同意する」にチェックされている。
上部を切り取って提出することになっているが、妻は早々と説明が書かれている上部の切れ端を捨てていた。
「ごうかくクンチョコレート」など、ネーミングからして可愛くてほっこりするからいいのだが、疑問は膨れ上がるばかりだった。
なぜチョコを配るのか、合格とはどこの学校のことなのか、息子が通っているのが附属小学校なので、附属中学校に内部受験合格するためなのか。だがしかし、そんなチョコを配るなんて話は、いままでに聞いたことがない。
私は妻に聞いてみた。
「なんでもらうのか、読んでみた?」
「うーん、サラッと読んだだけなんで、あんまり覚えてない。たしか明確な理由は書いてなかったと思うけど」
明確な理由もなしにチョコを配る学校など、あるのだろうか。
私は途方に暮れた。
さて、ここで諸君に挑戦状である。
犯人はなぜこのような犯行に至ったのか?
ミステリーの三大要素
フーダニット(真犯人はだれで)
ホワイダニット(その動機は?)
ハウダニット(どのようにして犯行を成し遂げたのか)
について、すべて答えたまえ。
ヒントは、「思い込みは禁物」だ。
【謎解き】
「ワトソン君、あれほど思い込みは禁物と言ったじゃないか?」
「僕がどんな思い込みをしてるって言うんだ?」
「『ランドセル』って言葉さ。ランドセルの中に入っているからと言って、学校から配布されたものとは限らないさ。息子氏は学校が終わった後、塾に直接向かうことだってあるんだろ?」
「たしかに、そうだが」
腑に落ちない顔をしている私にホームズは言った。
「ためしに『ごうかくクンチョコレート』って言葉をネットで検索してみるといいさ」
ホームズに言われて、私は早速ネットで調べてみた。すると、「ごうかくクンチョコレート」という言葉がそのままヒットした。
「ごうかくクン」とは、ワオの公式キャラクターらしい。
「どうだい。わかっただろ。ワオとは個別指導塾Axisを経営している会社さ。そして息子君は数学検定の演習のため、一時的にAxisに通っていた」
「なるほど! あのプリントは学校からではなく、Axisからもらったものだったのか」
「そう。だから言っただろ、ワトソン君。ランドセルから出てきたからと言って、学校からもらったものとは限らないって」
「たしかに……」
「何事にも思い込みは禁物さ、ワトソン君」
私はホームズの言葉に苦笑するしかなかったのである。
妻が言った。
「あれ? Axisからもらったプリントだって、言ってなかったっけ?」