ゆるめのまじめな治療家がはじめてnoteを書いてみた
どうもはじめまして!柏崎辰徳@ゆるめのまじめな治療家です。
いつもFacebookであーだこーだ言っていた所、よくしてもらっている知り合いの先生から「Facebookだとフィードが流れてしまうからせっかくだからブログかnoteの方が良いですよ」とアドバイスを頂いたので今日からnoteを使って記事を書いてみようと思います。
目次
0.ちょっと待って目次とかできんの!?
いろいろな人のブログを見ていて「デザインすごいなあー」とか思っていました。今回はじめてnoteを書くにあたり、調べているとなんと目次機能があるじゃないですか!初心者の僕でもこんなかっこいい機能が使えるなんて!と感動しました。note運営さんすごいです。見ている人ちゃんと表示されました?笑
1.はじめてなので自己紹介
noteの初投稿は自己紹介がいいよ。と書いていたので素直な僕は自己紹介します。
僕の名前は柏崎辰徳@ゆるめのまじめな治療家といいます。@のあとは一目でどんなことをしているかが分かりやすいほうがいいよ!と通りすがりのおじさんに言われたので@ゆるめのまじめな治療家としました。素直ですね笑
なにがゆるいのか?というと発信内容を割とゆるく書いていこうと思ったからです。ガチガチで投稿していると僕の性格上おそらく途中で続けられなくなってしまうのでプロフィールに書いているようにゆるくやっていきます。
2児のパパで子どもと一緒になってはしゃいでいます。この間も庭にかまくらを作って子どもよりも必死になっていたかもしれません。笑
小学校から野球を始めて高校も特待生として寮に入って朝から晩まで野球をやっていました。小・中ではキャプテン、高校では副キャプテンやっていました。現在は患者さんのチームでほのぼの朝野球をやっています。
仕事の方はというと
北海道札幌市で株式会社 F.O.C Treatの代表をしております。
↑こんな感じのロゴです。
まだまだ小さな会社ですが、『人孝行』を理念とし、『桜のように人の集まる会社』をビジョンにスタッフ共々楽しんでやっています。
札幌市内に整骨院を2院展開。院外の活動としては
・プロサッカー選手のケア
・社会人野球チームトレーナー
・YOSAKOIチームトレーナー
・専門学校非常勤講師
・商店街理事
・セミナー事業
などの活動をしています。
2.どんなことを発信するの
ざっと、自己紹介を述べましたがこのnoteでどのような発信をしていくのか?といいますと
①臨床で効果的だったアプローチ方法
②治療家としての自身の考え方
③チーム作りについてのヒント
などをゆるく(しつこい)発信していきます。
次回の記事は
触っても痛い、歩いても痛い足の指の捻挫が3秒で消えたテーピングの記事を書こうかと思います。ぜひ、フォローお願いします。
3.調べるって大事だね
今回この長さの記事を書くだけで準備を含めると2時間以上かかりました。はい、かかりすぎですね。笑
しかし、せっかく書くのだから見やすいようにしようと色々調べたので決して無駄な時間ではないと思っています。検索するととても丁寧に教えてくれる記事がたくさんありました。素敵な人たちありがとうございます。
もうちょっとうまくなったらリンクとかも活用したいと思います。
4.少しの勇気で…
今の時代、自分の思っていることや知識などを発信する場はたくさんあります。今回、訳も分からないままnoteを書こう!と決断しこんな記事が出来上がりました。どんな方々がどんな感想を持ってくれるのかは分からないですが、ほんの少しの勇気で発信の場が得られます。そのために調べたりすることも大切で、結果的に自分の知見も広がっていくと信じています。そしていつの間にか応援者も現れるかなと。てへ
この記事を読んだ人が少しでもこれからもnoteみてみようかなと思ってくれたら嬉しいです。
読んでくれてありがとうございました!