見出し画像

今さら聞けない新NISAとは?

2024年1月から始まった新NISA。みなさんはこの制度を利用されているでしょうか?まだ新NISAがよくわからなくて始められていない方や、まず何から始めればいいかわからないという方に向けて新NISAをご紹介させていただきます。


新NISAとは?

新NISAは投資で得た利益にかかる税金が0円になる節税メリットが魅力の制度です。2024年1月からスタートしており、新NISAでは、一般NISAとつみたてNISAが一本化され、大幅な制度拡充がされています。

新NISAの特徴


金融庁のNISA説明サイトより画像引用(https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/know/index.html)
  • 非課税:
    新NISAでは投資による利益が一生涯非課税となります。
    通常株式の売却時に発生する売却益や配当や分配における税率は20.315%です。そのため新NISAでの非課税というのは大きな節税メリットです。

  • 非課税期間:
    旧一般NISAでは5年間、旧つみたてNISAでは20年間の非課税期間が設定されていたのに対し、新NISA一生涯非課税となるため大きな変更点です。

  • 投資枠の拡大:

    • 成長投資枠(旧一般NISAに相当):
      年間240万円まで投資可能で、生涯で最大1,200万円まで非課税となりました。

    • つみたて投資枠(旧つみたてNISAに相当):
      年間120万円まで投資可能で、生涯で最大1,800万円まで非課税となりました。こちらも生涯非課税です。

  • 投資商品の拡大:
    成長投資枠では上場株式や投資信託等が投資対象となり、つみたて投資枠では主に長期的な分散投資に適した投資信託が対象です。

  • 売却後の投資枠復活:
    投資商品を売却すると、その年に再度同じ額の投資が可能になります。これにより、投資枠が無駄にならず、より柔軟な運用が可能になりました。

新NISAのメリットとデメリット

  • メリット:

    • 税金の節約: 投資利益に対して税金がかからないため、手元に残る利益が増えます。

    • 投資の促進: 非課税枠が大きく拡大したことで、より大規模な資産形成が可能になりました。

    • 運用の自由度: 売却後の投資枠復活により、短期的な売買戦略も有効になる可能性があります。

  • デメリット:

    • 長期投資の必要性: 非課税の恩恵を受けるためには、基本的に長期的な視点で投資を行う必要があります。

    • 市場の動向リスク: 投資商品の価値が下落するリスクは存在し、特に短期的な売買では損失を被る可能性も考えられます。

最後に

新NISAは節税メリットが大変大きな制度なので、やらない手はないです。
では実際にどうやって始めればいいの?という方に向けて新NISAの始め方についても記事を書いたので良ければこちらもご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?