♯1 ~サラリーマンは、給料は上がらない~
最近、終身雇用や年功序列は崩壊するとの声を良く聞きますが、
その背景には一体何があるのか??
経済理解スキルを学びましたので、アウトプットしていきます。
最後までお付き合いください。流してもらっても大丈夫です。
(初めてnoteを使いました。色々ミスってるかもですが、
優しく流してください。)
まずは前提としてGDPと経済成長率から説明します。
①GDPと経済成長率
〇GDP
GDP=日本が儲けたお金(国や民間含む)
更に深く切り込むと、名目GDPと実質GDPがある。
名目GDP=物価の変動を含めたGDP
実質GDP=物価の変動を含めないGDP
例)駄菓子屋でのガリガリ君の経済成長
2000年=1個60円 1万個売れたので売り上げは60万円
2019年=1個70円 値上げしたが、同じく1万個売れたので売り上げは70万円
つまり
2000年 2019年
名目GDP=60万円 → 名目GDP=70万円
┗物価変動を含めた場合
実質GDP=60万円 → 実質GDP=60万円
┗物価変動を含めない場合
→ガリガリ君の価値が上がった又は、
お金(円)の価値が下がったとも捉えられる。
〇経済成長率に換算
ガリガリ君を経済成長率に換算します。経済成長率を求める式は
(今年の実質GDP-指定年の実質GDP)÷指定年×100
2000年の実質GDP=60万円
2019年に実質GDP=60万円
=経済成長率は0%(駄菓子屋での経済成長率は0%)
〇では1人当たりのGDP??
1988年:日本は2位
2018年:日本は26位 (失われた30年)
=1人当たりの生産性が低くなってきている給料が上がらずに、
消費にお金を回せない。(デフレ)
※デフレって??
名目GDP÷実質GDP=GDPデフレーター
1以上=インフレ(物価が上昇=円安)
1未満=デフレ(物価が下落=円高)
2019年時点の日本はインフレ(モノの価値が上がる
=円安になっている状態)である。(おめでとう!ではない)
ここからが表題にある、
サラリーマンは、給料は上がらないとう背景になります。
➁経済の仕組み
企業は
売上が上がる
↓
株価・市場の期待度が上がる(顧客に認められる)
↓
給料が上がる
↓
消費が上がる
↓
売り上げが上がる を繰り返していく。
日経平均株価(日本で上場している企業の選抜メンバーの株価)は
上がっているが給料は…??(下記画像参照)
437万円(平成19年度)
↓
441万円(平成30年度)
(10年間でたった1.01%しか伸びていない...)(下記画像参照)
→なぜ株価は上がっているのに、給料が上がらない??
理由:企業は怖い
日銀(国)が27兆円の企業の株を買って、自作自演している。
インフレは顧客がいて、商品・サービスを買ってもらうことで、
売り上げ・給料、消費アップに繋がる。
しかし、顧客に認められているか分からないのにも関わらず
株価だけが上がってしまった。
投資家も上がっている株価のチャートを見て、株を購入。
更に2018年、6.5兆円の株を買うと国が宣言。
上がりに上がった経済ってどうなる??
例)
2000年:ITバブル
2008年:リーマンショック
2020年:コロナショック などの悲劇を繰り広げた。
企業は
・従業員の給料を上げている場合ではない
・人足りていないけど、固定費は増やせない
→海外進出・投資、内部保留に舵を切る。
(不安な状況で人はお金は使わない、
内部保留に関しては450兆円で過去最高)
↓
国は疑問に思う
・あれ?給料上がらないぞ??
→命令を行なう
・最低賃金上げろ!
・長期派遣も賃金上げるか、雇用しろ。
・雇用後は70歳まで面倒みろ!
結論
企業の限界は近い。終身雇用の崩壊。サラリーマンは、給料は上がらない
ホワイトカラーの大リストラ時代に。
次回はホワイトカラーの大リストラ時代について
アウトプットしていきます。