コロナ支援の嘘「財政支出で世界2位。流動性支援なら世界1位」
財政支出を伴う施策が80兆円ぐらいになっているが、おそらくこれは事業規模だと思われる。
3次補正の国が実際に出す金額でみてみると、、、
歳出計 191,761億円
新型コロナウイルス感染症の拡大防止策 43,581億円
1.医療提供体制の確保と医療機関等への支援 16,447億円
○新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(病床や宿泊療養施設等の確保等)〔13,011億円〕
○診療・検査医療機関をはじめとした医療機関等における感染拡大防止等の支援〔1,071億円〕
○医療機関等の資金繰り支援〔1,037億円〕
○ 小児科等の医療機関等に対する診療報酬による支援〔71億円〕 等
2.検査体制の充実、ワクチン接種体制等の整備 8,204億円
○新型コロナウイルスワクチンの接種体制の整備・接種の実施〔5,736億円〕
○PCR検査・抗原検査の実施等〔672億円〕 等
3.知見に基づく感染防止対策の徹底 17,487億円
○新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金〔15,000億円〕
○東京オリンピック・パラリンピック競技大会の延期に伴う感染症対策等事業〔959億円〕 等
4.感染症の収束に向けた国際協力 1,444億円
○アフリカ、中東、アジア・大洋州地域への国際機関等を通じた支援〔792億円〕 等
ポストコロナに向けた経済構造の転換・好循環の実現 116,766億円
1.デジタル改革・グリーン社会の実現 28,256億円
○地方団体のデジタル基盤改革支援〔1,788億円〕
○マイナンバーカードの普及促進〔1,336億円〕
○ポスト5G・Beyond5G(6G)研究開発支援〔1,400億円〕
○カーボンニュートラルに向けた革新的な技術開発支援のための基金の創設〔20,000億円〕
○グリーン住宅ポイント制度の創設〔1,094億円〕 等
2.経済構造の転換・イノベーション等による生産性向上 23,959億円
○中堅・中小企業の経営転換支援(事業再構築補助金)〔11,485億円〕
○大学ファンド〔5,000億円〕
○持続化補助金等〔2,300億円〕
○国内外のサプライチェーン強靱化支援〔2,225億円〕
○地域公共交通の維持・活性化への重点的支援〔150億円〕 等
3.地域・社会・雇用における民需主導の好循環の実現 64,551億円
○中小・小規模事業者等への資金繰り支援〔32,049億円〕
○地方創生臨時交付金(再掲)
○Go To トラベル〔10,311億円〕、Go To イート〔515億円〕
○雇用調整助成金の特例措置〔5,430億円〕
○緊急小口資金等の特例措置〔4,199億円〕
○観光(インバウンド復活に向けた基盤整備)〔650億円〕
○不妊治療に係る助成措置の拡充〔370億円〕
○水田の畑地化・汎用化・大区画化等による高収益化の推進〔700億円〕
○新型コロナウイルス感染症セーフティネット強化交付金(生活困窮者支援・自殺対策等)〔140億円〕 等
防災・減災、国土強靱化の推進など安全・安心の確保 31,414億円
1.防災・減災、国土強靱化の推進 20,936億円
○防災・減災、国土強靱化の推進(公共事業)〔16,532億円〕 等
(注)2.「自然災害からの復旧・復興の加速」等に整理している事業も含め、防災・減災、国土強靱化関係予算全体で22,604億円を確保。
2.自然災害からの復旧・復興の加速 6,337億円
○災害復旧等事業費〔6,057億円〕
○災害等廃棄物処理〔106億円〕 等
3.国民の安全・安心の確保 4,141億円
○自衛隊の安定的な運用態勢の確保〔3,017億円〕 等
半分以上、コロナと全く関係なくね?
>アフリカ、中東、アジア・大洋州地域への国際機関等を通じた支援〔792億円〕
>新型コロナウイルス感染症セーフティネット強化交付金(生活困窮者支援・自殺対策等)〔140億円〕
は??