![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121687739/rectangle_large_type_2_2c75b7c8d8e3f16a50f4f3ef6ab5f747.png?width=1200)
2023年11月14日のトレード
■日経平均:始値32,760円、終値32,695円、前日比+110円
NT倍率13.94(-0.01)、VI 18.71(-0.83)
日経平均は小幅上昇。5MA上抜き、上向き。
VIは下落。ボリバンは+1σと2σの間。ロウソク足は上ひげの方が長い陰線。
ところで、一旦上昇したところでもんでいる。この状況から、例えば昨年7月末の上昇待ち場面、今年5月後半の上昇待ち場面などを想像してしまう。11月は上昇しやすいことも含めて見守る必要ありそう。
・ZigZagチャートによるトレンド分析
日足、4時間足は上昇維持、1時間足が上昇からレンジになっていると思われる。昨日、1時間足で観測された下落押し目、どこでエントリすべきかと書いたが、オーソドックスにストキャス20以下&GCで良い気がしてきた。イグジットはストキャス80超え&DC。昨日の午後1時間足のストキャスサインでロングエントリしたら、値幅は少ないが160円利確出来たようだ。バックテスト一切していないので、たまたまかもしれない。
ただ、日足では高値切り上げしたばかりの位置なので、一旦下がってきたところを狙うのが本来の押し目狙いなのかもしれない。とはいえ、日足が下がってくるとトレンド反転下落になる可能性も高まる。この観点からは、今回のように日足の上の方で、小さな押し目を狙って小幅に利確するのが安全かもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1699943680006-WHY9dAeMKx.png?width=1200)
■ショートストラングルダイナミックヘッジシステム
![](https://assets.st-note.com/img/1699944444284-p8D34gICox.png?width=1200)
■先物系システムトレード
日経1時間足システムだが、やはり納得できないので一時停止した。
リアルトレード無しで動かして様子を見る。
パラメータは直近最適化したものと10月中旬最適化したものの2種類で経過を見る。
![](https://assets.st-note.com/img/1699944587077-WT6ayqEPh2.png?width=1200)
今日は以上。