2025年1月27日のトレード
■日経平均:始値40,127円、終値39,565円、前日比-366円
NT倍率14.35(-0.17)、VI22.21(+2.22)
日経平均は下落。5MA下抜き、上向き。
VIは上昇。
ボリバンはゼロと+1σの間。
ロウソク足は上ヒゲの方が長い大陰線。
金曜の日銀会合では株価は若干下落したが、ナイトセッションで先物は40600まで上昇した。が、中国スタートアップがDeepSeekなるAI技術を開発したとのニュースが出てきて、株価は半導体関連を中心に下落した。先物は高値から見ると1,100円も下落し、39,480円で引けた。
結局37850-40250付近のレンジ内の動きに戻っている。SSDH的にはレンジで良かったが、なんだかなぁ、という感じ。
一方で、TOPIXは上昇している。おかげで高配当系中心の持株は上昇した。
・ZigZagチャート分析
週足:?、日足:?、4時間:?、1時間:?
一旦すべてレンジに戻った。
■裁量ポジション&オプション
(1)日本半導体ETF2644を更に買い増しした。現時点の平均購入単価は1895円。ちょっと失敗かもしれないが、DeepSeekで一気にダメになるとは思えないので、下がったらもう少し買い増し予定。
(2)ミニオプションのコールデビッドは下落途中で含み損になる前にカットした。危なかった。
●02C40500M L 400円=>430円、02C41000M L 240円=>265円、差引プラス5円
■ショートストラングルダイナミックヘッジシステム
金曜ナイトではどうなるかと思ったが、結局レンジ内に戻ってきて問題なし。ヘッジ投入も免れている。
■先物系システムトレード
金曜に1000円幅超えていた含み益は一気に減少、600円程度。
この後、ポジションの半分が決済予定。DDが一気に改善されるかと思ったが、そうは問屋が卸さない感じ。
今日は以上。