見出し画像

2025年2月20日のトレード

■日経平均:始値38,942円、終値39,678円、前日比-486円 
NT倍率14.15(+0.01)、VI21.00(+1.17)
日経平均は下落。5MA下抜き、下向き。
VIは上昇。昨日は20を割ったが、今日の下落で再び上昇。
ボリバンは-1σを割れた。
ロウソク足は下ヒゲが長い大きな陰線。
今日は久しぶりにそれなりに下落した。ただし終値は200DMAを回復してギリギリ止まっている。

・ZigZagチャート分析
週足:?、日足:?、4時間:?、1時間:下
久々にそこそこ下落しているが、日足で見ると38000~38350付近を割れてくると、下落波動に転換する感じだが、まだ日足ではレンジ内。

・NT倍率
なんとロングサイン点灯。。。どうするか。。。
ロングサインはボリバン-1.25σタッチからのMACDヒストグラム2連続増加。

■裁量ポジション&オプション
(1)VIX2倍ETF(UVXY)コール買:含みさらに損拡大中
●UVXY 3/21 $20 Call @2.6  現状1.31

(2)日本半導体ETF 2644
寄り付き直後は高かったが、結局陰線で下落。この辺なら5%前後の利益幅が取れるので、トレイルストップを仕掛けたところ、決済された。
●日本半導体ETF2644 1825円=>1909円 +4.6%

■ショートストラングルダイナミックヘッジシステム
一昨日スタートしたSSDHv3だが、以下の理由で決済して手じまいした。
(僅かだがプラスで手じまいできたのでラッキーだった)

・エントリが一日遅れた影響でプット売行使価格がイマイチ(38250)
・今限月は荒れそうな予感がしてきた(気のせい?)
・SSDHv2のポジションを二つにわければ、SSDHv3も運用できることにイマサラ気がついた

なので、SSDHv2の半分をSSDHv3で運用することにした

ところで、毎回添付しているエクセルはオプション売コール、プット各1枚の場合を表示している。今限月、売買したオプションはv2もv3も同じなので、ヘッジ発動等が起きるまでは同じ内容になる。

SSDHv2
SSDHv3

■先物系システムトレード
日足ロングシステム(バーチャル)、再び損失でDDも拡大。。。
なかなか復活しない。

今日は以上。


いいなと思ったら応援しよう!