
2025年1月17日のトレード
■日経平均:始値38,454円、終値38,451円、前日比-121円
NT倍率14.35(+0.00)、VI22.48(-0.12)
日経平均は下落。5MA下抜き、下向き。
VIは下落。
ボリバンは-2σと-1σの間。
ロウソク足は下ひげが長く実体が薄い陰線、トンボ的。
午前中、先物価格で38060まで下落して、38000割れかと思わせておいて、38400以上まで反発。まったくふざけた動きだ。
・ZigZagチャート分析
週足:?、日足:?、4時間:下、1時間:?
ザラ場で38200を割れてしまったので、日足レベルも上昇からレンジに転換してしまった。

■裁量ポジション&オプション
先日VIXコールオプションを手じまいしてしまったので、今度は、1月中旬に新規上場したVIXETFを買ってみた。昔の1522のようにどんどん減価すると思うが、ヘッジポジションが何もない状態は気持ち悪いので仕方ない。そういう意味では、日経225のプットを買っておく方がダイレクトで良い気もするが、長期投資株に対するヘッジと考えると、株として扱えるETFの方が良い気がする。そういう意味では、日経ダブルインバースを買えば良いのかもしれない。まあ、何れにしても気休め程度のポジション量。
●VIXETF(318A) L 930円
■ショートストラングルダイナミックヘッジシステム
特に問題なし。

■先物系システムトレード
変化無し。
今日は以上。