![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94144000/rectangle_large_type_2_eb1e548bed5839160293f2c7ec919c79.jpeg?width=1200)
PXGジャパンのフィッティングを受けてみました その2
山小屋で過酷な暮らしをしているT島です。朝起きて、氷点下の中で散歩に行き、3キロ歩き仕事して、薪割りして、3キロ先にあります温泉まで歩いていき、一風呂浴びて帰ってご飯を作って寝るという感じです
ということで、昨日書くはずだった PXGジャパンのフィッティングに行った話の続きをしましょう。AOYAMA PARK 9INEさんですが、土足禁止となっております。なかなか豪華なスタジオです!すごい設備ですねぇ。フィッターの方が女性でちょっとびっくりしました。飯塚フィッターは、PXGのフィッターさんの中でもチーフ的な方のようです
飯塚フィッター↑PXGさんの動画にも登場してますね!
いまご自身で使っているクラブを持ち込んでもらう事が多いようですが、T島の場合、電車で伺ったので持っていきませんでした。出来ましたら、ご自身のクラブを持ち込んだ方が良いと思います。T島はスペックが頭に入っていますんで、まずはPXGのヘッドに、自分のエースアイアンと同じ、日本シャフト モーダス120Sを入れてもらって打ってみます。特に打点にブレがあるわけじゃないんですけど、飯塚フィッターが渡してくれたのは、スチールファイバーi110プライベートリザーブです。
以前ですねスチールファイバーi95を使っていたことがあるんですけど、i95の硬っ!って感じが無く、i110プライベートリザーブの方が球筋が安定してます。長さを気持ち短くして打点をチェックします。この打席ですね追尾式の上方からのカメラが有り、毎回インパクトを上からしっかりと撮影して写してくれます。ということで0.5インチ短くすることで、打点位置が適正になります。
更に気持ちよく打てるので飛距離と方向のバラツキがかなり減りました。ライ角もチェックしますが、T島の場合は標準でピッタリでした。長さ確認する場合、普通だったら0.5インチ短いシャフトなど用意されていません。”短く持ってください”などと言われて調整するんですが、こちらが用意されておりまして、ドンズバなスペックが選べるわけです。
最初はPXG0311Pというスタンダードなヘッドをベースにシャフトを選んだのですが、0311XPというロフトの立ったモデル(7番27度)に変えてみると、飛距離アップしますし、高さも充分出ています。でもT島的には、アイアンってそんな飛んでもなぁというのがあり、0311T(7番32度)と言うモデルも打ってみます。こちらはややロフト角が寝ていますし、ヘッドもコンパクトでソールも薄め、しかしロフト通りに飛距離は落ちますが、距離のバラツキやミスが増えるわけでもなく安定しています。逆に使いやすいサイズ感で、ソール幅も薄いほうが好きなT島。
![](https://assets.st-note.com/img/1672039793553-h5FKvoaMZK.png?width=1200)
0311Tに惹かれます。飯塚フィッターも、弾道の安定度合いや、打点のバラツキなど逆に安定してるぐらいなので0311T有りですね!という感じです。アイアンが7番までと言うセッティングならではかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1672042881978-gHVdhVPIZA.jpg?width=1200)
6番も打てそうなのですが、ユーティリティ命のT島なので、ユーティリティは31度、25度、22度の3本。飯塚フィッターが選んだシャフトは、USTマミヤ ATTAS MB HY 85Sです。はい、T島のエースシャフトです。今は75のSですが、85Sでした・・ちょっと驚きます・・
打ってみると まあ85Sドンズバでした・・
大好きなシャフトです!フィッターへの信頼度が爆上がりです! 今考えると28度にして6番アイアンまで入れるのも有りかとか思います!この辺は相談してから見つけると良いと思いますよ。PXGのユーティリティは以前使ってた構えやすさがいい感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672043012956-oQJJRZ8M92.jpg?width=1200)
フェアウエイウッドは0311XFの4W、7W、シャフトはこれは超驚いた、飯塚フィッターが用意してくれたのはUSTマミヤ THE ATTASとATTAS JACK(11)6Sです。もちろん4大シャフトメーカーのシャフトは網羅しているし、きっちりと人気なシャフトがありますが、フェアウエイウッド用だけじゃなくて、ウッド用もフェアウエイウッドに入れる際の先端カットしてあるものが用意されています。7W用だってあるんです。ちょっと驚き、それよりもATTAS JACK 11がめっちゃ良かった。このシャフトをフェアウエイウッドに入れるなんて、そしてT島にピッタリなんて・・・
驚きました・・・・
ドライバーも同じシャフトです! 凄く安定していい球です(汗)
0311XF 安定していい球が出ます。もう少しスピンが減ればも少し飛ぶんで低スピンが売りの0311も打ってみました。最高飛距離は伸びましたが、飯塚フィッターは・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1672043045093-sInd9gsDzh.jpg?width=1200)
XFですね!と迷いが有りません。
T島もハイ!って言う感じです。長さだけでなく、ヘッドの重量もチェックして、打球のブレをチェックしてくれました。やっぱりXFのが、最大飛距離とミスの飛距離差が明らかに少ないからです・・
![](https://assets.st-note.com/img/1672042936309-HGFSNRmwrB.jpg?width=1200)
ウエイトもこんなにたくさんあります・・さすがメーカーのフィッティング
飯塚フィッターですが、ずばりスコアアップするセッティングを提案していますね。大手ゴルフメーカーに努めながら JLPGAのティーチングプロフェッショナル講習を受け、今年合格されたようです(95期)
ウエッジもソールの当たり方、そしてアプローチのスタイルを見極めて提案してくれました。ロフト選びも、スコアアップ的な視点で、相談しながら決めていけます。そしてパターもやるんですよ。このパターフィッティングキットすごいです
ヘッド同じでネック違いなんてのも選べます。まず形状を決めて、ネックを決めます!ベントネックなのか?クランクネックなのか?それが選べるんです。もちろん長さやグリップもしっかり選べる
![](https://assets.st-note.com/img/1672042921138-vGoPNsfFFm.jpg?width=1200)
T島が受けたのはフルバックフィッティングです。14本すべて選ぶというフィッティングコースでした。飯塚フィッターのシャフト選びに唸っただけじゃなくて、納得させてくれる計測器の使い方そして、ちょっと聞きにくい(答えにくい)質問にも実にわかりやすく答えてくれました。
T島ですが、まあいいか!となりやすい人なんですけど、かなり納得點せられてしまった感じです。逆に普段のクラブの選び方がちょっとダメじゃんと思わされる感じでした・・
計測器もやっぱり最高レベルの機械だけあって、もう納得するよね!こんなにデータで見せられたらって感じ!です
んで 気になる低価格帯の0211のウッド類やアイアンも打たせてもらったんですけど、まあ コレでいいじゃん という完成度でした!特にアイアンは、コレでもええかな って思ったりして まあカッコいいのは0311ですけどね・・・
ということで、フィッティングと言う言葉が一般的ではないころからメーカーさんの有料フィッティングやら、ショップさんのフィッティングに通っていたT島ですが、なんだかちょっと感動するぐらい納得させられてしまったわけで・・・
ちょっと悔しい感じがします。納得させる仕組みがちゃんとしている気がしました。悔しいので他のスタジオにも行ってみたいなぁと思いました。それよりもこのセッティングのクラブが欲しい!!なんて思って、クラブを断捨離しております
えーっと、PXG終わってる なんて言ってゴメンナサイ!でもねぇ、ちょっとそれないやろ!って感じのことが結構あったわけです。
PXGは本気みたいです・・・・世界一はかなり険しい道ですが頑張ってください
いいなと思ったら応援しよう!
![Motoharu ”T島”Tajima](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3272665/profile_4899ef3d1cc962a78c8f533b91a92651.jpg?width=600&crop=1:1,smart)