歴代タイトリストのドライバーを軽く分析してみた
先週、今週のどうってことない日記 という記事を書いて
そもそも毎回どーってことない記事ということに、気がついたT島です。
ガーン しのu・・
まあいいけど・・・まあ文ではなく、エモーションなんですよ。俺の場合。というぐらいの勢いで書かないとダメです。次!書けません!!ということでライターって表現はつまんないので変えたいっす。ハイパークリエーターとか(嘘)でも一般的に通じる言葉なので使いますけど。(どうでもいい話)
週末は、八ヶ岳の麓へ。妻の実家の別荘ですね。別荘と言ってもT島が買ったりしたものでないので、たいしたことありません。こちらも昨年秋に、ネット回線を引いてます。この状況を見越したわけではないのですが、T島はもう5年もテレワークみたいなもんで・・
『ここでずっと仕事したいなぁ』
という野望がありまして、テザリングするにも電波弱いし・・みたいなのがあって、引きました。といっても一人で籠もるのも限界がありますし、そしたらこの時代の変化で、妻もテレワークが主になり、山でも仕事できるじゃん!!となりまして、いつもは週末だけですが、平日から試験的に来て仕事しています。
↓こんなとこでテレカンしてました。でも日光強くてそうそうに室内に移ってましたけど(笑)
T島はというと、動画編集の仕事が増えてしまったおかげで、拡張ディスプレイなどが無いと結構つらいかな。山で仕事するなら作業効率アップがテーマになりそうです。
昨日は、井上透さんのスタジオにお邪魔して、動画撮影しましたが・・・こちら沢山撮ってかなりの長時間の撮影ですが、使えるトコが少ない感じ。若い女子プロゴルファーの感性の鋭さに圧倒されました
っていうか・・・スゲーパワーで、オジサンに10ヤードでイイから分けて欲しい。皆さん集まって楽しそうでしたのでT島はエネゴリくん書いておきました
さて、こちらの新しい動画公開されています
今回もT島登場しております。古山店長には『決め顔の勉強するより、調べてキッチリコメントしなさい』と指導しておりますので、ちょっとお見苦しい点はお許しを・・・
観てください。寝癖のT島が登場しております・・(汗)撮り直すの面倒だったんだもん(汗)チャンネル登録お願いします
えーっと、皆さんあまり覚えていないかもしれませんが、タイトリストってドライバーを発売したのは遅いんですね。T島的にはアイアンメーカーという印象が強い。納期が遅い!とクレームを出すと、うちはボールメーカーですから!なんて言われた印象しかありません。
えーっと、本格的にドライバーを展開したのは、975Dぐらいから!まあその前に、ハウイッツァーチタンとかボレロとかありましたが、ワールドワイドでバーンと展開したのは 975Dでしょう! こちらはタイガー・ウッズが使って大ヒット。一躍タイトリストをドライバーでもトップブランドにしました。
T島も975D買いました。いい感じだったです。当時はデビッド・デュバルが活躍していて、トゥルーテンパーEI70なんか入れて打ってましたね。この頃は歴代買ってたのになぁ・・・905S、905R、907D1とか好きだったなぁ~
えーっと907D1ですが、慣性モーメントが5000g・cm2を超えております。凄いです。確かに安定感ありましたが売れなかったなぁ。
そしてYou Tube動画にもあります910シリーズですね。フェースの弾きはなんかイマイチの印象でしたが910D2って、重心深度42.1ミリで結構な低重心でした。重心特性からすると、かなりイマドキのドライバーだったんですよ。2011年にこのスペックは革新的ですね。
そして2013年の913D2も、ほぼ同じ重心特性で低重心も追求しています。この頃からフェースの反発も普通な感じになりました。これは名器かと思いますね。D3だって重心深度は40超えて、慣性モーメントも4500を超えています。D3はコントロール性が高い位置づけられていますが、D2に比べての話!充分ミスに強いヘッドでしょう。
んで915です。こちらは913とはちがい、D2、D3の差をかなり付けています。D2は深度深めで少しスピンが入る感じで、D3は低スピンで捕まりを抑えた浅重心にしています。売上のピークですね・・・
917は・・・ウエイト調整用というか重心調整用のバーを埋め込んだせいでしょうか?ヘッド重量は重くなったし、深度も浅くなってなんだか、アレアレ?って感じになりました。T島もアレアレ?って感じでしたが、定価がガッツリ上がったこともあって、ちょっとやばい?売れてないよね?という印象があります。
そしてTSシリーズですが、こちらもっと人気が出て良いんじゃないでしょうか? TS2は、ヘッド200グラム、慣性モーメントが5000g・cm2超え、深度は43.9、そして重心高2(有効打点距離)は26.2という意欲作!!!ピンより重心距離が短い分、ハマる人も多いかも?TS3は、重心距離と深度が同じというバランスの良さに加え、重心高2は25.3という低スピン仕様ですよ!!!!
んで業界の噂では、TS3フェースの弾きがメッチャ良いとのこと・・・
TS1は、女性でも使えるヘッド重量と重心距離の短さがいいですね。TSシリーズってかなり頑張ってます!
ということでTSシリーズ チャンスが有れば購入したいと思っております
そして素晴らしいのがスリーブに,10年ずっと互換性があること! キャロウェイさん1回、テーラーさん1回、ピンさんなんか2回も変えてます。T島的には、その変更ですが、ほとんど意味を感じません。スリーブですが、パソコンで言えばOSみたいなもので、縛られるんですよね。
共通にしたらいいのに・・
そりゃ、ユーザー目線ではそれが理想ですよね。でもメーカーはそんな事考えていない。大きく対立してきた企画が、統一規格にしたものがありますか?ありませんよね?? 『共通にしたらいいのに!〇〇さんがはたらきかけて』とかいう人もいますが、アウトローなT島には、全く力がありません、っていうか頂点の人でも無理かと思います。法律でも定めない限り無理かと思うけどね・・・
工業製品の歴史を学べばそんなこと簡単にわかるはずです。
でもスリーブって変更した瞬間に、リセットですから他社に流れる危機であることをわかった上でやったほうがいいよね。まあでもそう思うのは、マニアだけか・・・みんなカチャカチャしないし、ドライバーと一緒にシャフトも変えちゃうしね・・
でも10年変わらないというのはありがたいです。『一番良いポイント』ではありませんが、かなり高ポイントかと思います(笑)
ではまた