![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112170748/rectangle_large_type_2_b0d0e1b90352eae84d608b1987d959a5.jpeg?width=1200)
ワンフレックスって使ったことある?シンカグラファイトZingerを是非お試しを!
いやー暑いですね。火曜日にハーフラウンドして熱中症気味になったんですけど、金曜日から、長野県諏訪郡の富士見高原オフィスに行きまして。高原というぐらいですから標高1300m、最高気温は30度行くか行かないかぐらいの天国なんですけど、それでも例年より暑い そろそろ山小屋でもエアコンが欲しいぐらいです。
まあ避暑地なので最高気温30度も行かない小淵沢カントリークラブでゴルフを!
まあ平地のゴルフ場と比べるとヘブンですね
ヘブンに相応しい同伴者 ゴルフスイング物理学の小澤氏
![](https://assets.st-note.com/img/1690789375797-OzG0WRuDHJ.jpg?width=1200)
スイングが涼しいけど、このホールは打ち下ろしですが360ヤードぐらい飛んでました。T島とまわるとスコアがいつも良いらしく、頻繁にお付き合いいただいております。ちなみにウチの奥様は、小澤氏と回るとスコアが良いです。今回もベストを2打更新しておりました。
T島も小澤氏のピュアスイングがやっと理解できたようで、今までのFRなスイングではなく、FF的なスイングがやっと出来ることが増えてきまして、アイアンがスジるようになってきました(泣)
ということで・・・ボールもJGRに変更し!なんだか調子が良いかも。
はい このシャフトテストしております
![](https://assets.st-note.com/img/1690790203717-ZxY8SNM0Zi.jpg?width=1200)
シンカグラファイトのZingerです。以前ブログでも紹介しました
↑この記事の時はZinger6という60g台のスペックを試しました。
シンカグラファイトさんのWEBサイトによりますと Zingerは
アマチュアにとって切り返しの「間」と「タメ」は大きな課題。Zinger(ジンガー)シャフトは、その「間」と「タメ」を手元側の大きなしなりとトルクにより増幅する大胆な設計を取り入れました。しなりとトルクの大きいシャフト設計のデメリットはスピン量の増加やシャフトの暴れ。そのデメリットをシンカグラファイトならではの設計とシャフト巻き技術で克服。ロースピンコントロールの利いた、インパクトでの強い押し込みが得られる最大飛距離性能シャフトに仕上げました。使い続けることによってスイングをみるみる改善に導いてくれる、幅広いゴルファーに対応した「魔法のシャフト」とも言うべき必携シャフトの登場です。
スペック表はこんな感じです
![](https://assets.st-note.com/img/1690790700901-ekV1hNbL5I.png?width=1200)
マルチフレックス。つまりワンフレックスなシャフトです。ワンフレックスというと凄くしなる。やわらかいと言うイメージしますよね。Zingerはワッグルしてる段階ではそんなにやわらかい感じがしません。テイクバックでもグニャって感じも無い。
実にスムーズにスーッっと引けます。ここがおすすめポイント
切り返しの時には、グィっとしなるんですけど、不安定でもアンコントローラブルな感じでもありません。ただいい感じにしなります。そこから戻るスピードは速いっす。これはシンカグラファイトさんの高弾性なシャフト群と同じ感じ、一気にインパクトまで行って、打ち出しが高く低スピンな弾道がバーンと飛んでいきます。
一発目からいい球が・・・やばいぞコレ
えーっと、言っておきますけど、あの木から軽いフェードなどという細かい操作は苦手なシャフトかと思いますが、狙ったとこへしっかりと飛んでいけば良いという方にはとてもいいんじゃないすかね。
スイングの軌道がとてもいい感じと小澤氏に褒めていただいたのはシャフトのおかげもあるのではないでしょうか? 色々なシャフトを打ったこと無い人にこそつかっていただきたい!しなりとしなり戻り。タメってなーにとか言う人なんか是非
![](https://assets.st-note.com/img/1690792519584-Lf38crv1R1.png?width=1200)
えーっとこのシャフトに慣れた最終9番、アゲンストなのにいい感じで今までと違う景色を楽しんで、3打目がピンそば30センチでバーディでしたわ!
やばい。このシャフト 気持ちええわぁ この感じでフェアウェイウッドはZinger5やらZinger6なの?? 妄想が止まりません
えーっとT島ですね、デザインチューニングさんのメビウスEQ DXという愛するワンフレックスをスタンダードに冬になったら使っておりますケド。だから慣れているというのもあるかもしれません!でもでもでも
マルチフレックスと感じられん! 普通なアドレスからのテイクバック感!バリバリのハードヒッターからレディースなゴルファーも試してほしいシャフトかも!!
4Wと7Wに入れてみたい。妄想が止まらんわ
困ったなしかし・・・・
えーっとZingerでもメビウスEQでも、コンポジットテクノさんもAMBAYってのあったなぁ ワンフレックス試してみて、シャフトの使い方がわかって飛距離アップするかも・・・
ってことで
いいなと思ったら応援しよう!
![Motoharu ”T島”Tajima](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3272665/profile_4899ef3d1cc962a78c8f533b91a92651.jpg?width=600&crop=1:1,smart)