距離計はレーザー?なのかGPSなのか?&ガーミンアプローチS62出ます!
毎朝、軽くジョギングしていますT島です。まあ2キロちょいなんで大した距離ではないのですが、柴犬が好きなので散歩中の柴犬に会えるのが楽しみです。不要不急の外出を控えているというか・・・そもそも自宅で仕事しているので、いつだってテレワークですけど・・
最近やってることと言えば・・
色鉛筆で柴犬の絵を書く・・
テレビ会議ができるアプリ zoomを使ってのzoom飲み会。zoomは脆弱性が指摘されておりますので、こまめなアップデートとPCの管理は忘れずに。めっちゃ盛り上がりました。
他人のお宅の背景っていうのはなかなか気になるものですね・・お邪魔したことある家ばかりなんですけど、そんな感じだったっけ?
zoomですが、以前ゴルフスイング物理学の佐藤コーチがzoomでオンライン相談&レッスンを実験的にやられていましたので、ちょっとどんな感じが聞いてみました!
なかなか部屋だとクラブが振れなかったりするので、難しい面もありますが、画像や動画、WEB画面も共有できるので、イロイロな方法が考えらられますよね。
↓こんな短いクラブなら振れますので、オンライン相談&レッスンを考えている方は購入されてみてはいかがでしょう
佐藤コーチ、次のオンライン相談&レッスンはまだ未定だそうですが、継続してやっていくそうですんでぜひ!銀座で個人レッスンもやられてます↓こちらから申し込めます
まあ自粛ムードですがいろいろ出来るってことですよね
ゴルフ何かと悪者になりやすいです。ゴルフは3密から避けられるのに。やっぱり良い悪いと決めたい人が世の中には圧倒的に多いようです
えーっと、世の中にはどっちかに決めたいという人が多いんですわ・・例えば『ゴルフはゲームなのかスポーツなのか?』とか。そんなの両面あるじゃん。結論出したいステレオタイプな人とディベートとかしてもつまらんじゃろ?と思うわけです。スネークマン・ショーのネタに、『良いものもあれば、悪いものがある』というのがあります。まあこれに尽きます
いい面もある悪い面もある。ってことです。ゲームの要素もあるスポーツの面もある。それぞれゴルフの好きなとこ、好きなスタイルでやればいいのです。正解なんてありません・・
んで、距離計測器ネタで
レーザーとGPSどっちが良いのか?
っての先日知り合いがやってまして・・誰もが良いと認めたら、そもそも2つのジャンルも要らないでしょ?いい面もあれば悪い面もある。何に重きを置くか?だけです。
T島的には、両方使えばいいじゃんって思います。
というT島ですが、普段はGPSタイプしか使ってないです(汗)これで事足りるので・・・レーザーを越しにつけて出して計測するって言うのが、非常に面倒くさい。初期のGPS距離計って、『そんなわけないやろ!』って表示がありましたでも、最近のGPSめっちゃ進歩しています。
ただピンまでの距離ってのは、設定したりしないと出ないので、レーザーが良いでしょう。でも基本はグリーンセンターに打つことだと、片山晋呉さんはおっしゃってました。我々もピンまでの距離じゃなくていいんじゃないでしょうか?
精度自体もあれ????ってことがありません。レーザーのが圧倒的に精度がいい?ってことも最近ないと思います。愛用しているのはガーミンS60アプローチです。もうこれ忘れると
『がーーーーーっん』
となります。ホント重宝します。コレが無いと不安なくらい。えーっとウオッチ型のGPS計測器弱点は電池の持ちでしょう。ガーミンS60は1ラウンド持ちます!えーっとハーフ3時間かかるとちょっとやばいですね。
あとですね・・
クラブトラッキングシステムCT10が使えるのですが、コレを使うと昼の食事休憩中にS60の電源を落としたり、充電したりしないと厳しかったですね
2017年の発売以来T島が、150ラウンド近くずーーーと使っていたガーミンS60もモデルチェンジです
ガーミンアプローチS62です!! 一番嬉しいのは電池の持ちが劇的に向上しているらしいことです!!S60の2倍だそうです!!!!!!!嬉しい!!!CT10が心置きなく使えます!!!
画面も大きくなって、ガーミンゴルフというモバイルアプリ(スマホ用)と接続すると、バーチャルキャディやら風向きや風速なども表示できるそうです。あとスマートウォッチ機能も充実。ランニングやサイクリング、スイムなど機能もついてます。
電池の寿命が気になっていたんですが、コレで劇的に改善されて嬉しい。ということで、テストしてみたいと思います。S60で満足していたのですが、新たな機能が楽しみです
GPS距離計を使っている人にお願いです。メーカーさんは不具合を実に細かく改善してます。コースデーターも直したりしているのです。かならず定期的にアップデートしましょう。でないと機能を活かせませんよ
もちろんレーザー距離計も進化しているんですけど、T島はウェアラブルで簡単で、グリーンのセンターが出る信頼が置けるGPS距離計ガーミンS60が好きです。他社もつかったことあるけど、ガーミン最強でした。S62楽しみです。
えーっとお値段ちょっとプレミアム価格ですけど・・62000円税別で
4月16日発売です
発売されたら購入します・・またレポートしますね
まあ距離計なんか好みです。気になるなら両方使えば良いんです。2つ使っちゃいけないってルールはありませんからね。
両方1台で使える ガーミンアプローチz80ってのもあります
こんな感じの画面なんですわ
どーしてもピンまでの距離が知りたい方はこういうのもいいかも
レーザー距離計には、その良さがあり、欠点もあります。同じようにGPS距離計にも、良さも欠点もあります。お好みでどうぞ・・・失敗しても最近は、中古ショップで買い取ってくれますし!!!
レーザーのメリット
キャディバッグに入れっぱなしでOK(電池だけ気をつければいい)
ピンまでの距離が正確に測れる。
使い方がシンプル
老眼でも大丈夫
レーザーのデメリット
測る度に取り出して、目標に当てる手間
うっかり者は置き忘れる(T島、失くなったことがります)
GPSのメリット
勝手に測って表示してくれる。(手前、センター、奥まで)
ハザードまでの距離も表示される(機種にもよる)
腕時計式ならスマートウォッチにもなる
GPSのデメリット
毎回充電必要。(充電に不安あり)
使い方が意外と複雑
アップデートが必要
老眼だと操作がツライ(という読者の声)
って感じでしょうか・・
T島大きなコンペで、レーザーを置き忘れてそのまま失くなったんです(泣)最上級モデルだったのに ショックだった
イマドキのレーザーもすげー進化しています
ピンシーカープロXEジョルトなんか驚きの・・エレメント機能が!!!
試してみたい!イマドキのレーザーって、めっちゃ当たります。常に新しいものを比較して自分のスタイルを見つけましょう!!!
ではまた