
”やさしい” ”むずかしい” と決めるに、ユーティリティには大切なことがある!(んじゃないかな)
今日ですけど、マーク金井チャンネルの生配信しますんでよろしくおねがいします。
投げ銭お待ちしてます。T島を応援したい変わったというか、ありがたいお方は投げ銭でなく↓こちらのサポートでお願いします(笑)
えー週末は富士見高原ゴルフコースへ行きました。ホントは富士見高原スキー場で今年最後のスキーをするはずだったのですが、強風と先週の雪がとても気持ちよかったので・・『もう良いか』と思った次第で、今年のスキーは終了。
T島のゴルフのシーズン開幕となりました
えーっと 投入しました SIM MAXですが
かなりの低スピンです・・・(汗)というのもシャフトがですね
三菱ケミカル ディアマナDリミテッド
フジクラ VENTUS
どちらも先端剛性が高い低スピンが売りのシャフト。SIM MAXドライバーは10.5度ですから、それなりの打ち出し角が確保できているのですが、低スピンの為アゲンストでは飛びますけど、フォローだとドロップしちゃうレベル(汗)
まあまだ寒いので、暖かくなったらもう少しヘッドスピードも上がると思うから何とかなるかもとか思います。思わずFacebookに・・・
ピンG410プラスとSIM MAXを足して2で割って欲しい。と書きました・・ってことならピンG410LSTでイイんじゃないのか?という鋭い指摘が飛んできそうです(その人なかなか凄い人でしょう)残念ながらFacebookを読んでる人にはいませんでしたけどね
純正シャフトだったらいい球だったんで、SIM MAXをリシャフトしてなんとかしたい! なんて動画を大蔵ゴルフスタジオのYouTubeでやろうかな なんて思ってます。(却下されるかもしれまへんケド)
今のままでは、ヘッドスピードを劇的に上げる以外に使いこなせそうもありません。
そして新兵器投入したけど・・・
残念な感じだったのがコレ
SIM MAX レスキュー君
全然当たらないのですわ(汗)純正のスチールのほうがいい感じでボールが上がっていたのですけど・・・あれ??ってぐらい当たらない。リシャフトして鳥かごで打った時はけっこう飛んでたんですけど(汗)
もう一回リシャフトするか、売っぱらうか考えています(泣)これも大蔵ゴルフスタジオのYouTubeのネタになるかも・・(泣)
えーっとユーティリティって、フェアウェイウッドと同じように・・
ユーティリティが苦手
って人が意外と居ます。そもそもヘッドのやさしさ むずかしさの前に苦手という人がいますよね。ユーティリティが苦手ない人って、『どう構えたら良いの?』と思うって人が多い気がします。まあいろいろな形状のユーティリティがあることが原因かと思います。というのも・・・
どう構えたら良いの というのはボール位置がわからないということかと思うわけです。ボールの位置、スタンスのどのへんにボールを置いたら良いのか?わからないのですね。ユーティリティと一言に言いますけど、FPがモデルよっていろいろ違うんです。
一般的に・・ここにボールを置くと上手く打てる
なんてのも違う気がします。新しくユーティリティを買ったら、ボールの位置を見つけましょう。
んでこちらもフェアウェイウッドと同じように、純正シャフトの選択肢がありません。軽い純正シャフトとスチールシャフトの二択。その間の重量が一番マッチする人が多いと思うんですが、純正で選択肢が多いのはピンです。
ピンさん、今人気です。渋野日向子プロが使ったからという要素はありますけど、それだけじゃないです。フィッティングに熱心だったというのが時代にハマったという見方がありますけど、T島的にはむしろ逆。吊るしの充実で・・フィッティングしなくても買えるようになったことじゃないかなぁ〜とか思ってます。
そして地味ですがシャフトバリエーションが多いというのがあるでしょう。だから勧めやすいんですよね。あとこだわりたい人にはフィッティング出来る場所が多い。(それはドライバーというよりは、フェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアン、ウエッジなど、ほんとにフィッティングが有効な番手)おっと・・T島のピンへの愛が少し溢れましたね。
おっと話が逸れました。
ということで、ユーティリティはシャフト選びが鍵です!!!、リシャフトせずに純正のままいい感じでユーティリティが使える人って少ないと、T島的には思っています。スチールシャフトのユーティリティが打ちこなせる人は、結構ヘッドスピードが速い人でしょう。アイアンのシャフトがDGとかモーダス3 120とかな人なら使える人が多いんですけどね。
70グラム台のカーボンシャフト なかなか無いんですよね
ユーティリティって、何度までユーティリティにして、何度からフェアウェイウッドにするか 凄く考えますよね。20度前後をどっちにするか?というのが切実かと・・T島は7Wを入れてます。以前竹林隆光さんが、クラブセッティングの例で、フェアウェイウッドとユーティリティ同じロフトを入れている記事をよく観ました。この理由をお聞きしたいと思っていたのですが、お亡くなりなられその機会も無くなりました。ジューシーの松吉さんに今度伺おうと思いつつわすれています(汗)
ロフトが少ないユーティリティを使ってみたけど、上手く使えなかったなんて人も少なくないのかなぁ なんて思います
重心深度、慣性モーメントは ウッド>ユーティリティ>アイアンという順番です。慣性モーメントというとミスヒットに強いであるとか、それはT島のnoteを読んでいただいて無くてもご存知かと
ユーティリティっていろんな傾向がありますよね
ウッドっぽいユーティリティ
ウッド+アイアン÷2的なユーティリティ
アイアンぽいユーティリティ
同じ傾向があります。先日アイアンぽいユーティリティを久々に借りて使ってみたんですけど、使いやすくてビックリしました。ティショットではホントいい感じでしたよ。T島も何本か持ってますので、こんど入れようかな〜 なんて思っています。
ということで形状により、ボール位置が変わるユーティリティ、シャフト選びが難しいので、やさしい むずかしい の前に苦手になる人が多いと思っています。
T島ユーティリティが無いと、スコアが作れません(泣)ユーティリティ選びは慎重に、そしてシャフト選びが鍵かと思います
いいなと思ったら応援しよう!
