![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77148757/rectangle_large_type_2_a1f23a8caad830fbd79c303b575b27c7.jpeg?width=1200)
いろいろテストしてシャフトの選び方って何やねんと思った話
阪神が勝って、角田裕毅が頑張ってくれたのでなんとなくご機嫌なT島です。先週からの手首に出ていた痛風の発作が収まり、痛風ショットでつかんだ感覚を生かしてみると・・
なんだかセカンドショットの位置が違ってる気が・・・
ウチの奥様も、何だかスイングが変わった?と言われました。何が違うんでしょうか?ちょっと撮影してみよっと!!
最近テストしております、デザインチューニングさんのベクターってシャフトですが。いい感じでございます。ウチの奥様のドライバーがですね。テーラーメイドグローレF2って奴なんですけど・・”なんだか新しくしたい”というので、T島が昨年使っておりました、キャロウェイ エピックスピード10.5度に、デザインチューニング ベクター40Sを入れて、ロフトを1.5度カチャカチャして打たせたら
![](https://assets.st-note.com/img/1650845990237-QM65NOYLMm.jpg?width=1200)
ビックリするぐらい飛んでます・・40SですがT島が、SとXをテストしており、軽いやつ入れとけと思って入れて渡したのですが、明らかに飛んでおります。30ヤードアップな感じ、セカンドの景色が違う
今までのドライバーだって、グローレF2に三菱ケミカル バサラファルコン40のLight だったっけ?という意外と凝った仕様なんですけど・・打ってみたらと言ったT島が激驚くぐらい飛びました。40Rかなと思っていたけど、なんかわからんけどハマりました(汗)
捕まったいい球です。なんかよくわからん現象でした
今、T島が試しておりますのが・・
フジクラ デイトナスピーダーX
![](https://assets.st-note.com/img/1650845590983-2tmVMb25Pd.jpg?width=1200)
地球上にある最高品質の素材で
飛距離を追求した
超高速シャフト
だそうです。最高の素材というのはお値段も張るわけです。そしてやっぱりというかぶっちゃけ癖があるわけです。前作のデイトナスピーダーは、手元しっかりで捕まえて飛ばすと言うシャフトでしたが、デイトナスピーダーXは手元のしなり感がありつつ、高弾性の走る感じもあると言うシャフトです。高弾性のシャフトってT島得意じゃないのですが、コイツは手元のしなり感が気持ちよく。
ええわぁ
と思いました、そこそこ動いてくれるので、ちょっとフェード気味とか意外と難しいです。つまり球筋を操りたいのであれば、動かないベンタス行っとけって感じ。でもコレって あのへんにバーンと行けってというのであれば捕まりいいし、飛距離性能高いわぁ って思いました!先程出てきたベクターも同じ感じですね。
飛ぶのない?と言われたら、オススメします!!!
ポジショニングというのを優先するなら、ベンタスとか三菱ケミカル TENSEI プロオレンジ1Kとかをオススメしたいです。T島も使い分けよって思いました。
T島のよく行く富士見高原ゴルフコースや小淵沢カントリークラブは意外と距離がありますが、OBは殆どありません。無理に左からスライスなんて要らんので、飛距離重視なシャフトでOK
先日まわったマグレガーカントリークラブとかは、そういうシャフトを使うのはちょっと怖いかな、一人ラウンドではTENSEI プロオレンジ1Kを入れました。
昨年の賞金女王 稲見萌寧プロも、ちょっと飛ぶと今年からシャフトをフジクラスピーダーNXに変えておりました。ちょっとねぇ、昨年まで使っていたUSTマミヤのTHE ATTASと感じが違うんで・・大丈夫?と思っていたんです。ちょっと余計に動くんじゃね?と心配していたら、やっぱり逆球が出ちゃうと戻したみたいです
これって良いシャフト悪いシャフトではなくて、渋野日向子プロなどはスピーダーNXでいい感じなわけです。要は相性。タイミングの取りやすさは合格だったけど、動きとの相性が悪かったということでしょうか?
THE ATTASが稲見萌寧選手にとって、タイミングが取りやすく、ポジショニングが上手くいくってシャフトだったわけです
![](https://assets.st-note.com/img/1650846669033-kwPcONGKqN.jpg?width=1200)
逆球が出ると、セカンドショットがピンチになるわけで、プロの試合では厳しいんですね。THE ATTASのピンクバージョンまだ在庫あるみたいなんで、この機会に是非お求め下さい。T島もちょっと欲しい(稲見萌寧ファン)
まあT島は厳しい、狭いコースであまりやらないので、飛距離重視なシャフト使いますよ。セカンドの景色が違うもん!!
まあ、PAR3をドライバーで打つというかティショットもガチでコントロールしたいならマーク金井さんみたいに軽量スチールってすごく良いと思います。
飛距離重視
コントロール重視
この間で彷徨うのがシャフト選びじゃないかと・・最近思うわけです。まずはタイミングが取りやすいこと、あとは逆球が出ないこと、そして距離が操れるという3つの要素をどう位置づけるか?!でシャフト選びが決まるんじゃないかな
なんて思います。
距離も出ない、ポジショニングもできないシャフトなんか選ぶ価値ないですけど・・・
・飛距離は出るし、ポジショニングも出来るけど、操れないシャフト
・飛距離は若干劣るが、ポジショニングもできて、逆球出ないシャフト
・飛距離はまあ劣るけど、ポジショニングもできるし、逆球も出ないし、距離もコントロールしやすいシャフト
こんなとこから選べばいいんじゃないか?と思います。全部アリってシャフトてのは無いと思いますけど・・・
あとは技術に応じて選ぶ。ドライバーが得意な人、そうでない人、良く行くコースに応じて選ぶ。
T島的には、3本持っていてコースとか自分の感じで選ぶって感じです(笑)
何を求めるか?がまず大切かと思います。まずそれを決めないとシャフトは決まらないですね
ってことで・・
いいなと思ったら応援しよう!
![Motoharu ”T島”Tajima](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3272665/profile_4899ef3d1cc962a78c8f533b91a92651.jpg?width=600&crop=1:1,smart)