ブログ1年経ちました! T島的クラブ・オブ・ザ・イヤー2020 シャフト編
雪です。スキーに行くのもちょっとなぁ ぐらい降ってます(汗)っていうか ゴルフ行きたいわぁ
昨日、ムフフなシャフトが届いたのですが、富士見高原オフィスでは道具がないンで組めないのです。(最低限の道具は自宅に持っています)ううううう。まあ東京にいても、大蔵ゴルフスタジオは休みだし・・・無理なんですけどね
はい!こちらのブログ、昨日で丸一年となりました。
皆さん読んでいただいてありがとうございます!
今までのアナライズストアブログは、マーク金井さんの知名度と人気というバックボーンがあり、内容以上のアクセスがありました。こちらのNoteですが、まあ最初はアクセスも少なく、勘違いすんじゃねーぞ的な感じがありましたが、徐々にではございますがアクセスも増えてきてます。サポートも定期的にいただける方がいらっしゃったりして、とっても嬉しいっす
ということで来年は、こちらのブログとYou Tube頑張ります!
今日は12月28日ということで、T島的クラブオブ・ザ・イヤー行ってみたいと思います。
一回目はシャフト編です。T島が色々なシャフトを試しているわけですが、まあT島がどれを一番使ったか?的な感じなので、なんの権威もございません。
T島が今更ながら気になっておりますのは・・こちら
こちらでマーク金井さんが、スチールシャフトのドライバーを使っている理由を書いておられます。スイングを変えるのは大変で・・・いつものシャフトだといつものスイングになるのはわかるのですが、じゃあどう変えればいいの?というのが全くわからないT島ですが、今回ですね ゴルフスイング物理学の小澤康祐さんが。
張力使うなら重いほうがいいです
と言われ、このブログではマーク金井さんもおっしゃってます! アイアンは重くしたのですが、マーク金井さんも言われてることだし、ドライバーもスチールにするぅ?と思ってましたが再度やってみようと思います。重くするのはかんたんなのですが、重くすると硬くなるんです!70グラム台のRとかSRのシャフトなんて今殆どないんです。
実践で使える練習器具的な役割もあるんですなぁ
スチールって重くても硬く感じませんから・・・これは良いかもと改めて思いました。↓こちらからお求めいただけるようです
はい 今年一番使ったシャフトですが、多分コレかなぁ
フジクラ VENTUS 5R
実はこのシャフトの記事をT島ブログに書きましたが、年間アクセスが一番多かった記事です。ベンタスくん、アメリカでは赤やら黒やらハイブリッドやらございます。5Sですけど結構なしっかり者でしたけど、こちら弾道が低くなるしこちらも好きでしたね。先端しっかり目であまり動かないシャフトです。
同じくフジクラさんの スピーダーSLK TypeD
最近良く使ってます。狭いコースであるとか、スイングに不安があるとかそ言うときに短いって良いねって感じです。短いとはいえ、ゴルフスイング物理学小澤さんのレッスン効果か・・・昨日は時折、えっここまで来るの?というぐらい飛んだ時が3回ぐらいありました。(確率はまだまだですけど)短いから飛ばない!なんてそんなことあんまり無いなぁ って気がします。60グラムのやつも使ってみたい!と妄想しております。
フジクラさんスピーダーエボリューション7ですが、ベンタス祭りに押されて今年は注目度が低い気がしますけど、手元のしなり感が若干ですがありますから、試打してほしいと思います。
そして三菱ケミカルさん
ディアマナTB
T島的には50SRがハマりました。こちらを使っている時間も長いかったなぁ。ヘッドが重いほうがいい感じでしたよ(T島的に)ピンG425MAXに入ってるのがハマってエースです。手元というより中元な感じのしなりですね。ディアマナDLimitedは、発表会ではビックリするほどよかったんですけど、なぜかエースの座にはならなかったなぁ
そしてUSTマミヤ アッタスDAAAS
こちらですね、発売前の塗装前のシャフト打って『あーコレ来たわ』と思ったシャフトです。アッタスの参上、パンチの流れをくむアッタスの手元調子です。T島はドライバーだけなく、フェアウェイウッドにも入れちゃいましたよ。4,5,7Wです。昨日打ったらメッチャ飛んで驚いたわ
あと、試打して超好印象だったのが シンカグラファイトのシャフト
鹿又芳典さんの大試打会で打ったんですけど・・・
あっ〜コレ飛ぶわという感じで、ぜひ皆さんも試打していただきたい!!
T島、どれが良かったか忘れた〜 でも、人生最大距離を達成したのがシンカグラファイトさんのH・Dというシャフトだったので、また肩もよくなったしじっくり試打してみたいと思ってます。
今年は手元のしなるシャフトが好きな人には豊作と言えるでしょう。今年発売じゃないですけど、昨年からTRPXのアフターバーナーとかもかなりの時間、エースドライバーに刺さっておりました。あとは今まで不動だった、フェアウェイウッドやユーティリティのシャフトを一新(三菱ケミカル TENSEIのブルー、レッド)して、USTマミヤさんのアッタスDAAAS、アッタスMB HYに変更。コレはかなりの手応えです。ATTASラブ!
ハイブリッド用ならTRPXも好きかも。あとはグラファイトデザインさんのDiハイブリッドも好き。
んで張力の関係で、アイアンをスチールにします。久々のスチール!これはまたレポートします。まだ装着できていません。
シャフトって製品寿命が長いんです。誰が打ってもコレは良いとなりにくいので。最新があなたにとって最善となりにくいからでしょう。当然ターゲットユーザーがシャフトごとに違うんです。だから コレは飛ぶとか 言われてもあなたに当てはまるかとうかわからないですよね
だから、いろいろ試打会やお店などで打ってみてほしいと思います
ということで また