見出し画像

T-Jはボーカルミックスで何してる? 2024


みなさ~~~ん、VocalING、してますか~~~~?
今回はT-Jがボーカルミックスで何してるかを書き記してみます。

どんな音になる?

こんな音

エフェクトに何を挿してどう使っているかの話

メインのリードボーカルのミキサープリセットです。
全部見せるので今度なんか奢ってください。
上から順に説明します。

2024現在で一番よく使ってるのでミキサープリセットにしてるやつ これじゃないときもある

RX10 Voice denoise

言わずと知れたノイズ除去プラグイン。基本的にデフォで立ち上げてそのままです。
これでダメなくらい素材のノイズがひどい場合、別途下処理をしたりします。

Nectar 3

ボーカルミックス用に色々な機能がくっついてる便利プラグインですが、T-Jはピッチの補助とローカット以外の用途ではあまり使いません。
ALMとLimiterはたまに…?
キーを指定して、Speedは40msくらいにすると自然な感じでピッチが整います。
(これでダメなくらい略ちなみにVariAudio使ってます。これあればメロダインなくていいまである

Doubler 4

ステレオ感を足すためにうっす~~~~~くかけます。メインのボーカルはあくまでセンターの音が主役なので、自然な感じにしたいときは広げすぎないように…。

ローカットを700Hzくらいのところに入れるとなんかいい感じ

ProQ3

ダイナミックEQのプリセット「LeadVocal2」をベースに素材に合わせて調整。主に中域をどのくらい削るかを変えます。

Silk Vocal

邪魔な帯域を削ってくれる最高のプラグイン。これがあるのでSoothe買うのやめました。プリセット選んで一番聞こえがいいやつに決めましょう。

RVox

ここまでノイズを取ったり邪魔な帯域を削ったりしたので、コンプで持ち上げていきましょう。
RVox、真ん中のフェーダーを良い感じに下げるだけなので簡単です。

いつも-21~-26くらいです

Fruity Reeverb2

FL使ってない人スマソ。良い感じに代替してください。
うっす~~~~~~~~~~~~~~く長めにかけて、400Hzくらいでローカットもしましょう。Delayは20~40msくらいです。

Wet20~30%くらいがいい気がする

L3LL UltraMaximizer

スレッショルドを-2dbくらいすると気持ちよくつぶれてイイ!
T-Jはそもそもダンスミュージックがメインなので、ジャンルによってはこんな潰さなくていい気もします。

ProfileとShapingも適宜変えましょう

おわり~ 基本的な考え方は削る➡盛る

そもそもジャンルと好みで変わる話でもあると思うので、キミの目で確かめろ!ってコト!!!
…でもWavesPlatinumバンドルはセールしてるうちに買ったほうが良いと思う。
ハモリとかの話は気が向いたらで…。

それではお疲れ様でした~~~

追記:Wavesのプラグイン持ってないとダメなん?というとそんなことはなく、とりあえず適当にEQとコンプ挿して調整するだけでもそれなりに効果はあると思います。

いいなと思ったら応援しよう!