![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72497203/rectangle_large_type_2_7aee26e88ed734eb2159f8961866b156.jpeg?width=1200)
Mullvad vpnをビットコイン支払いで契約した話
ちょこちょこマイニングで稼いでいるビットコインで
Mullvad(通称もぐら)を1ヶ月契約してみたのでそのお話
Mullvadを選んだ理由
・ログを残さない
・アフィリエイトをしていない
・有名どころのNordVPNとかExpressVPNが最近怪しい
→expressは最近変な会社に買収された
・ポート開放することができる
・月5ユーロで割引がないため短期間の契約がしやすい
→ほとんどのVPNが長期間契約で月額安くなるシステムなので短期間だと高い
長期間契約で月額安くしたい人はAirVPNかOVPNが良さげ。このサイトによるとAirvpnは少し玄人向きで格安、OVPNはNetflixなどのストリーミングも対応している、Mullvadは外部監査やサーバーの透明性など安全性が高い。
匿名性を守るという目的ではなく、ipアドレスを他の国にしたいなどであればnordvpnでも問題ないです。
Mullvad
1年:8700円(60ユーロ)
1ヶ月:725円(5ユーロ)
AirVPN
1年:7100円(49ユーロ)
1ヶ月:1020円(7ユーロ)
OVPN
1年:8700円(59.88ユーロ)
1ヶ月:1600円(11ユーロ)
長期間の場合はAirvpnが最安です。
個人的には企業の買収や売却によって今後安全性が保たれるとは限らないことから、2年以上の長期間の購入はおすすめしません。
ビットコイン支払い順序
私の場合は
nicehash quickminerで0.0005BTCまで貯めてそこからbinanceに出金
binanceのコンバートを使ってBTCからBCHに変えてMullvadに支払い
(支払いのときは手数料分の0.001BCH忘れずに上乗せ)
という順序。
ビットコインではなくビットコインキャッシュであれば手数料が安いです。
まとめ
今のところ、速度に不満はなく快適に使えています。
スピード測定の比較
参考サイト