![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151684582/rectangle_large_type_2_716421d62dda488412d6f54f9dd627ab.png?width=1200)
[東方音弾遊戯REVIVED/BMS紹介]SAKURAnightmare
東方音弾遊戯 -REVIVED- 参加作品です。
作品情報ページ
SAKURAnightmare | 東方音弾遊戯 -REVIVED- (bmssearch.net)
試聴&BGA閲覧はこちらから
BGA(YouTube)
音源(SoundCloud)
作品の概要
Title:SAKURAnightmare
Genre:SPEED HARDCORE
BPM:205
Arranged:Tiv【X(Twitter):@tivmusic_chp】
Original Artist:ZUN
Original Music:幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life(東方妖々夢より)
BGA:Tiv
Illustration:雨水【X:@Amamizu_Prastik】&【@Amamizu_08】
譜面難易度
![](https://assets.st-note.com/img/1724395951713-5Gn5iCpgnI.png?width=1200)
readmeをベースに色々書くスペース
音弾遊戯二曲目、コンセプトはズバリ「ボス曲」です。
どおりで会場に登録されてるジャケットがそれっぽかったわけだ(他人事)
そもそも原曲が6面の曲なのであんま変わらないかもですけど…。
まあ、「音ゲーのボス曲」というくくりで結構激しいアレンジのつもりです。
原曲の方は前々から好んで聴いていて、「サビのメロディいいよなぁ」と思ってたんですけど、東方アレンジを実際に作りはじめてみてから聴くと、「あれ、このメロディ16分にしたらカッコよくなるんじゃね?」
と思うようになって、そこからアレンジ制作に繋がったというわけです。
せっかくメロディを16分にしたんならBPMは速い方が疾走感あるように聴こえるんじゃないんでしょうか。
それで試作したわけです。原曲のカリスマ性も相まって、めちゃくちゃ「ボス曲」っぽく聴こえたんです。
これだ!と思い、カッコいい全開のボスアレンジを念頭に置いて完成させましたとさ。
あと、桜と夜って結構相性が良くて風情を感じますよね。それも思い出して、「夜戦」というイメージもついて、
よりボス曲っぽくなったかなと感じてます。
誕生秘話的な話はこの辺にして、曲について深堀していきましょう。
俺がアレンジする場合、メインのメロディ以外でオリジナルフレーズを考える癖があるので、なじみのあるメロディにはあまり変化がないと思います。
大手のアレンジみたいにメロディを大改造はまだちょっと手を出しにくいので…。
んで、今回はサビ後の休憩地帯(譜面によってはそうでもないかも)で完全オリジナルフレーズです。
もうすぐでまた難しいの来そうだなぁという思いが膨らみそうですよね。
それと今回、FX大活躍です。
ししおどしっぽい音やサブキック(だったっけ)など、特徴的で壮大な効果音によって
一層ボス感が出ているといいなぁと思ってます。
ちなみに、原曲の後半のフレーズを当作品では一切使っていないんですが、
音ゲーのボス曲という前提でアレンジするなら、あえて前半あたりで止めておくといいんじゃないかなと。
後半あたりはどちらかというと戦闘系ゲームのBGMっぽい雰囲気を感じるんですよね。
これに関しては完全に個人の見解ですのであしからず。
こちらの作品もBGAは自作となっております。2作品ともBGA自作で、しかも実写なしは今回だけだと思います。
イベント外東方アレンジ「deep ocean anchor」のように、ドット絵もどきの桜の木だったり、庭園っぽい背景などpowerpointの図形を使いまくったので相変わらず重いです。それゆえめっちゃ時間かかっててつらい。
でも、桜吹雪のアニメーションやPCのウィンドウみたいな表現など、個人的にめちゃくちゃ凝ってます。
もうBGA作る余裕がなくなってきて…今後自作BGAはBOFくらいになるかと思います、許して…。
BGAに登場する幽々子様の素敵なイラストは、音ゲー仲間の雨水さんに描いていただきました。
この度はありがとうございました!
ボスっぽい雰囲気に見合うカッコいいデザインでありつつも、紳士には刺さるような感じがもう最高で…。
ちなみに、イラストを依頼する際、どうしてあのような衣装でお願いしたのかには深いワケがありましてね…。
「卑〇呼」という曲をご存知でしょうか。そう、本家で今もなお最強クラスの曲です。
その曲に出てくるキャラって普段はゴツそうな着物を着ているじゃないですか、幽々子様も本来の衣装はゴツい着物っぽいですよね。
でも一瞬だけ中に着ているボディスーツが見えるところもあるんですけど、
つまりはそれをリスペクトしたわけです。本気出すみたいな感じ。
某特撮作品で言う「キャス○オフ」みたいなやつです。
今回ボス曲っぽいのもあって、譜面は全体的に難易度高めです。
どれも基本的に密度は高くなるよう配置を工夫しているつもりです。
BEGINNERは☆3にしたかったのですが、どうしてもおさまらなかったので
☆4で勘弁してください…スイマセン…。
BPM205とあるのでBEGINNERとして制作するのがめっちゃ難しいんです。わかります?
NORMALは難しくしつつもNORMALらしく作ることを意識しました。
というのも、ボスっぽさを出したいがために当初☆7の予定だったのを☆8にしました。
序盤あたりは単押しメインで後半から同時押しも増えていくといった感じです。
HYPERは最初から☆11にすることは決めてました。だってボスっぽいアレンジじゃん!!
BPM205の16分のメロディ単押しで、ほんの少し押しにくいように工夫してます。
これだとHYPERの☆11って感じが出るんじゃないでしょうかね?
基準としては俺(本家八段、sl0イージー20個)がギリイージーつくくらいです。
まあでもほぼ偶然です。気を抜けば余裕でゲージごっそり削られますので油断は禁物。
ANOTHERは俺にしては珍しく発狂に入りそうな感じで難しくしてみました。
ANOTHER譜面としては初の2000ノーツ超えです、はい。
平均密度もそれなりに高く、しかも高密度地帯がかなり継続的に降ってくるので、
ANOTHERにしてはえげつない体力譜面になっていると思います。
今作の発狂向け譜面である「LostPetals」はなんと☆0です。
普段は自作の発狂向け譜面は、通常譜面との区別で無条件に☆13に設定してあるのですが、
個人的な主観でとんでもなく難しいという意味で☆0にしました。
譜面としてはただでさえANOTHERでもかなり難しいのに、それよりも密度が終わってます。
「いつものTivの発狂譜面か」って気持ちでのプレイは強く非推奨です。
ノーツ数3000超えてますからね?ここまでヤベェの作ったことないんですわ…。
ちなみに他の譜面と違ってSTAGEFILEとBANNERが違います。本家で言うワンモアっぽい感じです。
また、こちらも9鍵譜面が2つ同梱されています。
BOFに向けての譜面制作練習ということで、頑張って作ってみました。
こっちはわかりやすいリズムなので比較的作りやすかったかなぁ。
まあでも本家5クレの考えた譜面なので、クオリティの保証はでき…ないですすいません。
ご指摘、ご感想、お待ちしております。
ここだけの話
書けたら載せます