イメージの力①
「最高の人生のはじめ方」という映画で、
「どうやって物語を作るの?」
と少女に聞かれたモーガン・フリーマンがそう答える。
このセリフがすごく好きで。
想像力。
辞書で調べると「作家などの創造力・創作力」
なんて意味も出てくる。
・・・
「魔法を売る店」
という児童書のことを
少し前に思い出して、
ずっと頭から離れなくて。
小さい頃に
地元の図書館で見つけて、
タイトルが気に入りすぎて
読んだと思うんだけど
内容はあまり覚えていなくて。
気になりすぎて
読み返してみた。
内容は、ファンタジーというか
SFというか。物語で。
そのあとがき的なところに。
本当にその通りよね。
アインシュタインの言葉にもある。
Imagination is more important than knowledge.
Knowledge is limited.
Imagination encircles the world.
想像力は知識よりも大切だ
知識には限界があるが
想像力は世界を包み込む
これも思い出した。
漫画の「ワンピース」に出てくる言葉。
「人が空想できるすべての物事は起こりうる現実である」
調べたら、元々はフランスの作家
ジュール・ヴェルヌの言葉らしい。
“Tout ce qu'un homme est capable d'imaginer,
d'autres hommes seront capables de le réaliser.”
(人間が想像できることは、人間が必ず実現できる)
英訳↓
”Anything one man can imagine, other men can make real.”
アートセラピーでも、
イメージの力が大切だ
って先生が言ってたなぁ。
②につづく。