【ロマンシング・サガ2 リベンジオブザセブン】3周目・難易度サラマンシング プレイメモ【レオン・ジェラール編】


本記事について

図鑑コンプリートが2周で完了したので、サラマンシングやるかぁ~ということで始めたチャートです

世代1周スキルバグが修正されたのでついでに4000年プレイもしていきます

見切りもフルコンプできるルートで行きます。取りたい方はどうぞ。一応これだけは取っておいた方がいいというものは記載していきます

選択する難易度

難易度ロマンシング引き継ぎありで始めていきます

今回はサラマンシングですので下記の縛りです

・ツキジマは当然救済する
・サラマンダーが加入したら毎世代必ずメンバーに加える
・サラマンダーは冥術以外の全能力をカンストムキムキにして本周回を終える

ドレッドクイーンまでは終わらせる予定です。幻影5ターンはどうしようかな…出来そうならやります

選択皇帝

男性皇帝を選んでいます。多分クワドラブルの火力を突き詰める必要があるので…

封印の地

まずは5人が集結するまでは戦闘は控えましょう。陣形効果がない状態で2人での戦闘は自〇行為です

前周で育成しているため、ジェラール以外全員火と風が100です。エリスの弓の熱風で蹂躙してやりましょう

陣形

稲妻
定番強陣形

アビリティ

レオン
〆役
ジェラール
先頭用
ベア
タンクセット
ジェイムズ
狙われ率ダウンと余りもの
テレーズ
連携セット

装備

レオン
エリスの弓&大地の剣
術師装備で
ジェラール
先頭なのでフェザーブーツとクイックリング
ベア
術師装備に胡蝶の剣を添えて
ジェイムズ
術師装備
テレーズ
術師装備

アバロン

ジェラールでイベントを進めた後、ウォッチマンの巣討伐のためにレオンに操作が変わります

この時メンバーの変更が可能です。当然のように術師2名を連れて行きます。外すのはベアとジェイムズ。タンク役はレオンに変更です

エメラルドはここ
アリエスはここ
安定の5名
陣形の位置入れ替え
レオン装備
剣装備を忘れずに
新規メンバーは当然術師セット
レオンにタンクアビ
ジェイムズのアビをテレーズに
エメラルドにテレーズのアビを
アリエスにレオンのアビを

ウォッチマンの巣

基本全逃げでOKです。レオン世代とパジャマ世代での戦闘は次世代の年代に加算されません。すでに育成も済んでいるので戦うだけ無駄です

連携ゲージは1本あれば充分。全員ワンダーバングル&強化服装備にしましょう

ウォッチマン戦

育成が十分であれば熱風3発ほどで取り巻きを倒せます。その後適度に削ると催眠を飛ばしてきたのちにでたらめ矢モードになります。でたらめ矢は見切っておきましょう。影ぬいはパスでOK

ドロップはラビットフット固定です

見切り

敵レベル1にて

ウォッチマン…でたらめ矢

各キャラ装備(戦闘後)

ソーモン(クジンシー1回目)

装備を忘れずにウィルガード改と月影のローブ改に戻しておきましょう

ソーモンに侵攻しますがアイテムは全スルーの全逃げでOKです

鳳天舞に陣形を変更。中央はレオンです

クジンシー戦(1回目)

レオンは剣を素振り、他メンバーは熱風です。ここでレオンにパリイを閃かせましょう。なぎ払いも見切れます

見切り

敵レベル1にて

クジンシー…なぎ払い

レア敵

ワニゲータは期間限定です。街中をうろついているので図鑑登録していない場合は1回は戦っておきましょう

アバロン(ゴブリン襲撃)

2周目だと超きついですが連携チャージャーを取った3周目なら熱風熱風連携だけで何とかなります

パジャマは装備が勝手に変更されているので、カチカチ装備にしてタンクアビリティにしましょう

こんな感じのアビリティにしてパリイを擦ります

ゴブリン&ホブリン戦

術師二人の熱風熱風連携で即殺です。相当育成が甘くない限りは大丈夫かと思います

再編成について

ジェイムズを入れるのがいいかなと思います。ベアの方がよさそうですが、クジンシー戦でのタンクはジェラールです

一応魔力的に高いのはライーザなのですが、ここでのリリーフ登板のためだけに育てるのはダルかったので…次点で魔力が高いのはアンドロマケー。火と風が育っているなら使いましょう

術研が完成したら当然のごとく術師に入れ替えていきます

各キャラ装備

ゴブリンの穴

出すだけ出してスルーします。キングからは後々ファイナルストライク見切りが取れます

ソーモン(クジンシー2回目)

ソーモンの館に入ってすぐのところの兵士を救助するとショートカットできます

適当に雑魚戦を挟んで連携ゲージを貯めてからロトンビースト、クジンシー戦です

ロトンビースト戦

鳳天舞にて

ジェラールはひたすらパリイ、他のキャラで熱風。ジェラール以外はワンダーバングル装備にしておくとボーンダートを弾けます。戦闘が終わったらすぐにウィルガード改に戻しておきましょう

クジンシー戦(2回目)

こちらも鳳天舞です

ジェラールはひたすらパリイ、他全員で熱風、誰かが倒れたらエリクサーです。1~2名デイブレードを持たせて太陽光線するとさらに楽です

序盤はゲージを貯めておき、ソウルスティールを撃ち始めたら連携キャラを含めて熱風熱風を入れましょう

クジンシー討伐後(1001年)

ジェラールがパジャマを脱いで金ピカになります。ここでも装備が勝手に変わっているので注意しましょう。4000年プレイですので戦闘回数を重ねて宝石鉱山で年代ジャンプします

ここで戦闘回数をメモしておきましょう。+205戦闘で255年ジャンプです。なお、逃走を含んでいても全く問題ありません。戦闘数(逃走、敗北含む)が年代、勝利数が敵レベルに影響する、と覚えておきましょう

・鍛冶屋、術研究所の設立
・竜の穴とモンスターの巣(メンツ潰す)
・宝石鉱山クリア&報告

の順です

アルケパインを図鑑登録していない、またはアルケパインのドロップ登録をしたい方は術法研究所は作らないでおきましょう。アルケパインを充分狩ったら建設してください。そのばあい途中まで子ネコイベントを進めて下水道を出し、後年シーフギルドの依頼を受けて運河要塞を攻略する形になります

金ピカ時国力
ここで敵レベルは34(レベル2相当)になります
ここからの戦闘数でジャンプ時の経過年数が決まります
カウントしない戦闘数が現在14戦で、追加で205戦すると255年ジャンプなので
計219戦必要になります

鍛冶屋・術研完成

術研と鍛冶屋を建てます。鍛冶屋の開発は2周目はスルーでOKです

完成したらジェラール&術師4枚にします。ジェラールはタンク、他4名は術師装備にて。エースは当面エメラルドです

ニーベルへと向かいます

モンスターの巣、竜の穴

二―ベルでイベントを進めて竜の穴へ、竜の穴で協力を選んでモンスターの巣へ

格闘家と話す必要はないので、そのままモンスターの巣に向かいます

ゼラチナスマターとクローラーを倒してニーベルでイベント、竜の穴に行って格闘家を処理します

続いて宝石鉱山に向かいます

※格闘家のメンツを戻さないと大学クイズが登録されません!どこかで必ず皇帝にしてあげましょう

ゼラチナスマター戦

チャームドライブにて。先行した方が楽だったので

全員で熱風を擦ります。デイブレードを持たせて太陽光線役を入れてもOK。術師が育っていれば太陽光線連携を2回ともう少し削れば倒しきれます

クローラー戦

チャームドライブにて

全員で熱風を擦ります。熱風熱風1回と他数人で削れば倒せるかと思います

ザ・ドラゴン戦

サイクロンスクィーズ連打がいいかなーと思います。皇帝が育っていれば2~3発で終わります

レア敵

サラはとここと滅亡後ダグラスにしか出ません。ボーンバイター人魂もここにしか出ません。図鑑登録しておきましょう。人魂は奥側にのみ出現します

宝石鉱山

術研レベル2を建設しておきましょう

ボスはすぐに倒さないようにしましょう。ここのドビーとミノタウロスで技と術を取ってから年代ジャンプします。この2シンボルは若干技が覚えやすいです

術師2人を引率に各種技を覚えていきます。稲妻で先頭ジェラール固定、素振り2名、〆で連携とするとよいです

優先して覚えさせる技はレグルスでネコだまし&ベルセルク&集気法、アリエスで脳天割りです。他の技は次世代でもOK

40勝ほどで敵レベル35になります。140戦で敵レベル36です

金ピカ以降204戦以上したらリザード部隊を倒し、ティファールで報告しましょう。255年ジャンプを確認したら任意皇帝に継承してOKです

サイクロンスクィーズ入手

見切り

宝石鉱山は期間限定の見切りポイントです。影ぬい見切りは幻影クジンシー戦で使うので必ず取りましょう

敵レベル33~34(レベル2相当)にて

ドビー…影ぬい 二本射ち
※全員ワンダーバングル装備
ミノタウロス…トマホーク

リザードマン、リザードレディ戦

チャームドライブにて

タンク役のジェラールは挑発の構えをつけてパリイ連打、術師組は熱風。熱風熱風連携2回で倒せます

レア敵

飛蛇はこことゴブリンの穴にしか出ません。出現率は高めなのですぐに登録できるでしょう。ミノタウロスもこことメッシナ鉱山にしか出ません。スライムもこことモンスターの巣だけです。登録しておきましょう

最終国力

ピッタリ205戦
次世代で敵レベル37を狙っていきます

次回、2代目皇帝編

【ロマンシング・サガ2 リベンジオブザセブン】3周目・難易度サラマンシング プレイメモ【2代目皇帝編】|チロノレ

いいなと思ったら応援しよう!

チロノレ
よろしくお願いします。